12月14日の視聴
・『NHK高校講座 世界史「未来につなぐ世界史」』
→シリーズ最終回。
→1918年、セルブクロアートスロヴェーン王国成立(1929年にユーゴスラヴィア王国に改称)。…いつ王国じゃなくなったんだろ。
→もう答え合わせが。1946年、ユーゴスラヴィア連邦人民共和国に(王政は廃止。1963年にユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国に改称)。改称多いな。
→この複雑な国をまとめるティトー⇩(チトー)。ヨシップ・ブロズ・ティトー…覚えられん。
【『映像の世紀⑩』のエントリ→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20211211/1639228264】
→ティトーの死後、発生する民族対立。求心力を失う共産党。勃発する内戦…。1999年に終結するも、7か国に分離。イビチャ・オシムも憂いた国内争い…。
→大体理科でも、小中学校の卒業手前にやるの環境問題なんだけど…。「多様性」って言葉を使ってなんかやってる気になってるだけだよな、この分野。こんな20分で結論づかないのは当然だけど、「地球の住民」という意識を持とう、とかいう綺麗事ぶっ放すより、他の分野との接続を話題にして欲しい。“正しい”応えなんかないんだから。
→フリードリヒ2世とアル・カーミル⇩か〜。
【『10月3日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221016/1665916244】
◇
・『NHK高校講座 歴史総合「国際協調体制の変容」』
→前回の、第一次世界大戦終結後⇩の「国際連盟」がいかに崩れていったか…という話でもある。
【『10月13日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221028/1666921027】
→また料理かいな。コロッケ?明治に日本に伝わった“クリームコロッケ”が元祖なの?あとから出来たんだとばかり…。“ジャガイモ”メインの大衆料理になったのは、大正時代から。やっぱその辺なのね。大衆化。
→大正デモクラシー。第一回メーデー(1920.5.20)。あれ、5月1日じゃねーの?
→日本共産党、結成(1922.7.15)。平塚らいてう、新婦人協会、設立(1920.3.28)。部落解放運動としての全国水平社、結成(1922.3.3)。
→ドイツのワイマール憲法制定(1919年8月)がこのちょっと前か。輸入モノなのよね、主権も人権も。
→中学の公民でさえ、社会権などのくだりで“ワイマール憲法は称賛する向き”なんだけど。この「人民主権、男女平等の普通選挙」を実現した憲法をもってしても、ナチスドイツの横暴を止められなかったことに関しては、なんも疑問は持たせないんだよな。なんで?
→アメリカ(1920年、女性参政権を保障)も、イギリス(1928年、女性参政権の実現)も。
→ウッドロウ・ウィルソン大統領の“民族自決”の精神⇩がアジアの植民地にまで広げる、改革の風。
【『11月7日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221125/1669308806】
…三・一独立運動しかり、イギリスの三枚舌外交によるアラブ、イギリスに不満をもつインド…。
→アメリカの大恐慌と、炊き出しのフーヴァー・シチュー。“時の大統領ハーバート・フーヴァーはの皮肉を込めて”っていう…まるで料理名みたいだな。フランクリン・ルーズベルト(1933年より)のニューディール政策へ。
【『7月5日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220707/1657128672】
…保護政策を各国がとる…ということは、国際協調が傾いてる、てことね。
→日本のラジオ放送開始(1925.3.1)。新聞のラジオ欄にラジオ体操(1928年〜)が!もうちょいで100年かよ。すげーな。
→誰もそろえられない、当時のラジオ体操…。わはははは。
◆
・『NHK高校講座 地理「世界の都市・居住問題に目を向けてみよう」』
→依頼書No.023。依頼者の住まい(東京)からも想像していく。
→インドのムンバイ、ニューデリーのスラム。
→フィリピン・ケソン市のスラム。…出てくる人やセリフ、なんか一度見たことあんな。
→ヒートアイランド現象。“人工排熱”は止めようがないのだが、住宅に断熱が義務付けられれば違うのになー。
→ヒートアイランド現象対策。①緑化②風の道。
→東京駅の再建築、“風の道”を作るのも目的の1つだったのか!観光客対策かと思ってた。
◇
・『NHK高校講座 地理総合「エネルギーをどう使えば持続可能?〜エネルギー問題〜」』
→火力と原子力は、どちらも「熱で蒸気を発生させて、タービンを回す」点が同じ。
→ドイツ、お隣のフランスより“再生可能エネルギー”の割合多いな。取り組みの成果…なのかもしれんけど、それで日常生活がホントに成立してんのか?いいことばっかりじゃねーだろ?
→EUで今年まさに起きた議論。「脱炭素につながるエネルギーとして、原子力を加えるか否か?」と。ドイツは原発廃止しちゃったから猛反発するのもわかるけどさ(とはいえ、2022年10月現在、2023年4月まで一部使用可能に)。もうそれ、入れていんじゃない?
→ぶっちゃけ、この番組の取材予定ではこの、ドイツの意思の凄さを前面に出すつもりだったんだろうけど。ロシアのウクライナ侵攻で、完全にそうもいかなくなってるやん。だからドイツでも使用可能になってんでしょ?EUへの、この抗議パフォーマンスしてる方々も、今頃は恥じてるだろ、これ。
→井桁弘恵さんのセリフである「持続可能な社会」が軽くなってしまったのは、フェミニストが騒ぎすぎたせいもあるよな。現実にそれを実現するなら、(出生数が増えないことは確定なので)「老○を減らす(余命が減るのを受け入れてもらう)」しかないし、“産むと決めてる女性”は、“産むかどうか分からない女性”よりも優遇されなければ、社会は持続されたりしないのよ。
→小水力発電による“水素の作成”は興味深い。その小さな発電機のために二酸化炭素めっちゃ作られてそうだけど、プラマイゼロくらいが限界なんだろうな。
◇
・『NHK高校講座 地理総合「人口問題を解決するには?〜人口問題〜」』
→2058年には世界人口が100億人になる予定なんだ。
→人口爆発の例は、アフリカのニジェールへ。女性1人が平均で7人産むの?!「児童婚」か。我々先進国からすると“貧困の連鎖”だし、子どもが危険な場で働かされるのは“見ていられない”状態なんだけど、彼らはそれで不幸せなの?
→フランスが出生率上げた例を、2013年のデータ込みで賞賛してるけどさ。国から補助が沢山出る、てことはその分税金を支払う、てことでもあるわけで。限りあるリソースをそこに振り分けて、その分、割を食ってる分野や人も相当数いるでしょ?そこの不満はどうしてんの?
→人口ピラミッド。テストで出そう。富士山型からピラミッド型、はあまり喜ばしいことでは無い、のか?ホントに?釣鐘型がつぼ型よりアカンのはまあ分かる。
→監修の根本一幸先生さあ…SDGs「17のゴールを1つでもいいから」はダメだろ。ミクロに着目すると、金持ちが金持ちにしかできない、それらしいことしか言わねえじゃん。SDGsばっかり言う企業の商品、高価いじゃん。「17のゴールを、とにかく、同時に満たせるように調整していく」ようでなければ、格差を拡大するだけだろ。あまりに分かっていなさすぎる。
→「安くて環境に悪いものばかり買ってる人間(=貧乏人)は悪」みたいな空気を醸成してどーすんだよ、マジで。それ、SDGsと真逆だろ?
◇
・『NHK高校講座 地理総合「何がグローバル化しているの?〜グローバル化〜」』
→再⇩。そしてこのタイミングでカタールワールドカップの準決勝が行われている、という。
【『5月13日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220520/1653020251】
→大阪万博(1970年)の電気通信館。目玉商品、ワイヤレスイヤホン。ポケベル…はこの頃あったのね?で、ショルダーフォンが1987年。
→スマホの特性の流れで、中国のライブコマースの進化が話題になってたけど。やっぱ、女性性って、生来的に“買い物”好きなんじゃないかな。“モノ”を手に入れることで幸せを感じる度合いが、男性より大きい気がする。もちろん、捨てられない人ばかりじゃないけど、“ミニマリスト”になれる女性もほぼいないんじゃない?
→海底ケーブルのおかげ。有線が無くなるわけじゃないのよね。
→ケニアの携帯電話普及率100%以上!1人で何台持ってんねん。
◇
・『NHK高校講座 地理総合「世界に飢餓と飽食があるのはなぜ?〜食料問題〜」』
→服装が暖かそうになってきた。
→とうもろこしを食べるの、人間だけじゃないで。日本の輸入のとうもろこし、70%が飼料用(=家畜の餌)。
→地図上で表される、「肥満率のデータ(2016年)」、面白すぎだろう。北米、中東、オーストリア&ニュージーランドの肥満率、すげー高い。いっぱい採れるからかな?いやでも中東…。
→サハラ砂漠以南の、栄養不足人口(割合)の高さたるや…。気候的に(砂漠とステップ)農業がしづらいわ、干ばつは起きるわ。
→チャド共和国が壊滅的に被害を受けた、2021年の干ばつ。乳児が生きられないのよね…。
→そこへ加えて、東のスーダンでは紛争。西のニジェールでイスラム過激派が暗躍。南西のカメルーンでは北部での民族対立。そしてそこから難民がチャドに…なんでだよ!受け入れきれないよ!
→主食を、輸入穀物に頼るチャド。自国で作る能力を放棄し始めた先には、「貨幣を得るための商品作物の価格暴落や、穀物の値上がりで簡単に自国民が飢える」未来が…て、これごく最近、『レキデリ「天明のききん」』⇩の話で観たぞ?!
【『11月24日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221214/1670985526】
→ウガンダ、モノカルチャーから脱するために、“コメ”を!ネリカ米。New Rice for Africaでネリカ。
→南アジア…食料はあっても、貧困で買えない。
→フェアトレード?うーん、よくわからん。
◆
・『FIFAワールドカップ2022 準決勝「アルゼンチンvs.クロアチア」』
→【前半】解説も実況も酷いもんだ。ピッチ上の状況を伝えられる戦術クラスタみたいなメンバーが、地上波テレビに出てこないわけだよ。妙な忖度したくねーもんな。
→PK?!そうかな…?
→というわけで、34分にアルゼンチン先制。メッシ、ワールドカップ通算11得点。ならもっとPK入れろよ。
→39分のクロアチアのCK。タイミング遅くて防がれ、アルゼンチンのカウンターに。アルバレス?クロアチア遅れ気味だな。パスかシュート崩れに、ソサが触ったけど蹴り出しきれずに、アルバレスが体ごと押し込む!アルゼンチン2-0!
→【後半】選手を入れ替えて攻撃する布陣のクロアチア。なかなか入らんな…。
→69分、アルゼンチン右サイドからスローイン、切り込むメッシ。なんでそこにおんねん。ボックス内まで入ってくるメッシ、抑えるグバルティオル、…が一瞬のスルーパス!アルバレス!3-0!これは…ダメだな。
→試合終了。決勝進出はアルゼンチン!
◇
・『FIFAワールドカップ2022 デイリーハイライト(2022.12.14)』
→クロアチアは、CKの終わりに背後のスペース埋める選手がモドリッチくらいしかおらんのが裏目に出たのかもな。前半序盤から狙われてるし。
◆
・『アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」歴代セレクション #32《3期》42話「妖怪牛鬼」』
→前回⇩につづき、牛鬼。
【『12月5日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221225/1671908690】
→迦楼羅さまはラオウ(CV:内海賢二)。しっかし、自分が観てた頃のシリーズとはいえ、作画が一番完璧なの、やっぱ3期よね。
◆
・『将棋フォーカス 2022新人王は誰の手に!?』
→新人王戦て、三番勝負なんだ。優勝は服部慎一郎五段。一敗からの二勝はさすがやな。
→服部さんからの出題かい!朝練でネット対局、て時代じゃのう。
◆
・『【夜ドラ】作りたい女と食べたい女 第6回』
→前回まではこちら⇩。
【『12月6日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221226/1671993753】
→実際、帰らない理由、その程度よね。…ドラマとしては、もっと重たい理由であって欲しかったけど。
→いや、アンタが泣くほどの話なん?!結構あるよ?こういう話!ジェンダーセクシャリティ考証入ってるのにこれかよ。いや、入ってるからこれなのか?
→めちゃくちゃうまそう。メシには罪はない。
◇
・『【夜ドラ】作りたい女と食べたい女 第7回』
→ヨっちゃん(ピンクの電話)!
→「これだけしか食べちゃダメ…?」ていうシーンの西野さん(春日さん役)、可愛過ぎるだろ。
→え、あ、恋愛に向かうん?
◇
・『【夜ドラ】作りたい女と食べたい女 第8回』
→女友達が彼氏と帰るくらいでショック受けるのか…女子界隈。男子界隈は、男友達が彼女と帰る、てなってもそこまでダメージ受けないっぽいけどな。なんだろうね、この違い。
→ほれ。野本さんが風邪の時の、春日さんの対応が完全に“セックス要らない理想の彼氏”なんだよな。
◇
・『【夜ドラ】作りたい女と食べたい女 第9回』
→恋愛バナシは楽しいわよね。
→進展はしない。
◇
・『【夜ドラ】作りたい女と食べたい女 第10回(終)』
→おお。定食屋の店主、優しいのう。
→いや待て、その初日の出計画、春日さん居眠り運転の危険があるやんけ。ヤメロ。
→アンタも寝なはれ。
→寝た。
→めっちゃ曇ってるで?
→まあ、そこは作るしかないわな。
→最終的に、メシあんま出てこなくなってたな。夜ドラの長さだとこんなもんか。
つながりつながり。