映像のない世紀

11月24日の視聴

 

・『NHK高校講座 日本史「原始社会の生活と文化」』

旧石器時代(約3万数千年前)〜縄文時代(約2千数百年前)。

打製石器の尖頭器、細石器。黒曜石はガラスと同じ材質。

→長野県北部の野尻湖ナウマンゾウ

→移動生活が普通なんだよな。農耕と定住がまだだもんな。

縄文時代になり、大型動物が減る。石器も小さく。小さい動物を捉えるために、弓矢が発達!磨製石器、ホントにツルツルだな!石斧(せきふ)に使います。

→温暖化と、縄文海進。『地理』の気候の単元でもやった⇩な。水子貝塚(埼玉県富士見市)の貝層断面!

 

【『7月7日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220709/1657305453

 

→東京都多摩市に“縄文の村”って施設あんの?竪穴式住居、縄文土器縄文土器、あのまま火にかけるの?!“塩”あるんだ…どーやって作った?

→となると、始まる定住。アニミズム(精霊崇拝)って、八百万の神の元じゃね?

旧石器時代が1万8000年、縄文時代で9600年…我々のアレコレなど、日本列島に暮らす人間の歴史としては、ごく僅か。

→「おた話」は相沢忠洋(1926-1989)!へー、縄文時代より古い地層って。この人の発見がなけりゃ「その頃(縄文時代より前)に住んでる人間はいない」前提のせいで、調査されないままだったのね?そりゃデカい。

→平野さんの脚がキレイすぎる。羨ましい。

 

 

・『NHK高校講座 日本史「幕藩体制の動揺と政治改革」』

→江戸時代中期(18世紀)。8代将軍・吉宗〜11代将軍・家斉(いえなり)の時代の改革。

→「東都大伝馬街繁栄之図」。これが、幕府財政の悪化を示す図なの?「支出の増加」が原因らしいけど、それは海外への金銀流出の話なのか、江戸庶民が分不相応な散財(借金とか)をしてるのか、どっちの話?

→1716年、7代・家継⇩が8歳で死去。新井白石とかどうなった?

 

【『11月21日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221211/1670724154

 

→まあさしあたり、徳川本家の血統が途絶え、紀州藩主・徳川吉宗が8代将軍に。

①「上米(あげまい)の制」で大名に米を納めさせ(参勤交代の滞在は1年→半年に)

②「株仲間を公認」して税収UP(運上金・冥加金)

③「足高の制」で人材登用(下級武士も!)

町奉行大岡忠相による「公事方御定書」

⑤「相対済し令」は“金銭の貸し借りは当事者間で解決を”

…と、基本的になんでもかんでも幕府は面倒見ないよ、という“小さな政府”への移行だな。そんな『享保の改革』(1716〜1745)。…ただ、“一時的に回復”した、というこの30年間のあと、またなんかありそうな不穏さが漂う。

…⑥「目安箱」と、「小石川養生所」(養生所は明治維新に廃止)。え、その跡地が小石川植物園なの?!薬草園だったからか!へー!

→改革中、“享保の大飢饉(1732)”で、イナゴからダメージを受ける稲穂。米問屋の打ちこわし。じゃあ、そこからの10数年は改革は下火だった、てこと?

→10代将軍・家治(いえはる)の時の老中・田沼意次。商人の経済力を利用。

(あれ?9代将軍はどこいった?)

①「株仲間の積極奨励」。これ『享保の改革』でもやってたのに、中学の歴史だと「田沼が最初」みたいな雰囲気なのなんでなん?

②「俵物の輸出を奨励」。こっちは、鎖国中⇩の貿易の発展ででた話題。

 

【『11月19日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221209/1670554435】 

 

アイヌがロシアと交易開始したのを見て、ロシアとの交易を画策。最上徳内の「蝦夷地調査」。

→賄賂の横行を許してしまったところへ、間の悪いことに起こる、浅間山大噴火(1783)。噴煙や火山灰などで農作物に打撃、「天明の大飢饉」に至ってしまう!将軍・家治の死去と同時に田沼意次、失脚(1786)。

田沼意次の政策が、一定の効果があったのに『〜の改革』と呼ばれなかったのって、もしや以前あった改革の焼き直しだからかな…?

天明の打ちこわし(1787)や百姓一揆。「からかさ連判状」で首謀者をぼやかし、抵抗。

→白川藩主・松平定信が老中に。祖父・吉宗の政治を目指し『寛政の改革』。質実剛健。 ①「棄捐令(きえんれい)」で借金帳消し。旗本と御家人の。

②「旧里帰農令」で江戸への出稼ぎ制限(これがなんで飢饉対策になるの?)

※江戸の農民を帰らせて農業人口を確保する狙い

③「囲米」で米穀供出させ

④「七分積金」で、町に米とカネを蓄えさせる(飢饉対策)

⑤石川島に「人足寄場」を。無宿人を強制収容した職業訓練

…と頑張ったものの11代将軍・家斉と対立、『寛政の改革』(1787〜1793)終了。6年余りで失脚。

→改革を打っても、なかなか幕府財政が好転しない理由…ふーん。石高中心の財政に、貨幣経済が浸透してきて、その貨幣経済のスピードに、国全体が追いつかなくなったんだ。…て、どういうこと?いまいちピンとこんな。

⇒「おた話」は諸藩の改革。米沢藩(山形)の上杉治憲(鷹山)。17歳で藩主になったん?!

自分の生活費1/7、一汁一菜、着物は木綿、自ら畑を耕す。儒学者・細井平州を招いて藩校・興譲館を再興。農民にも意識を植え付ける徹底ぶり。

 

 

・『アクティブ10 レキデリ「定期市で庶民の生活はどう変わった?」』

→資料No.1「松崎天神縁起絵巻」(14世紀ごろ)。鎌倉時代菅原道真、こんなとこ(スイマセン)にも祀られてんの?

→農業技術の発達は前提。米だと年貢で取られる。荏胡麻を作る…として、どこで売る?

→資料No.2「一遍上人絵伝」。なんかこれ有名だな。ここから市場が増えた…として、なんでそれまで無かったの?

→あ、たしかに物々交換だと「欲しいものどうし」じゃないと交換しづらいよな。そこで宋銭⇩が活躍!

 

【2020年『4月21日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20200430/1588174028

 

…そりゃ交換成立がスムーズになれば、市場も活況するかー。

 

→鎌倉後期、米でなく代銭納(だいせんのう)に。うーんでも、江戸時代はまた(農家は幕府や藩に)、米で納めてたよ…ね?元に戻ったのか、一部地域の話なのか、それとも他になんか私が分かってない(それはそう)のか…。

→貨幣が流通すると、借上(かしあげ)というサービス業が増えた…?なんだろ、高利貸しか?

※調べました。まさに「高利貸し」。室町時代だと“土倉”。

 

 

・『アクティブ10 レキデリ「天明のききん なぜ被害が拡大した?」』

→江戸の三大飢饉。

享保のききん(1732年、1年間、死者約1.2万人)

天明のききん(1782〜87年、6年間、死者約92万人)

天保のききん(1833〜36年、4年間、死者約20万〜30万人)

…どれもこれもすごいな。

→資料No.1「18世紀に政治を行った、徳川吉宗田沼意次松平定信」。教科書とかでなぜ天保の改革までやらないのかと思ったら、そういう区分けか。

→田沼…つまり天明の頃の、商品作物(紅花、綿、菜種など)の栽培の奨励。米より高価く売れるの?!プラス、商業の発達により、仕事を求めて都市へ農民が。あー、とにかく“米を作らなくなった”ってことか。でもカネ(貨幣)が欲しい、と。

→そして火山の噴火。

→資料No.2「沼田藩(今の群馬県あたり)の誓約書」。なんの誓約書?「穀留(こくどめ)」?

※ところで沼田藩、『地理「小地形と生活」』でも出てました⇩。有名?

 

【『7月10日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220713/1657639853

 

→あ、他藩に売らない誓約?…関税かけて内需拡大、に近いか?

→資料No.3、天明のききんの「凶荒図録」。当時食べる文化が無かった、“牛、馬、犬猫”をも食べたという、究極的に追い詰められた図。そういや、明治天皇になるまで“肉食の禁”⇩だったんだもんな。てかなんでダメだったん?

 

【『10月20の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221105/1667582533

 

⇒なんの倉庫?

 

 

・『FIFAワールドカップ2022 デイリーハイライト(2022.11.24)』

→E組「日本×ドイツ」は昨日の通り⇩。

 

【『11月23日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221213/1670863866

 

岡田武史さんはなんか、褒めすぎてうるさい。もちろん、日本が準備してたからなんだろうけど、あれは裏を返せば「完全にナメられてた」わけでもあり。「選手に任せる」ってのはハマらないときの崩れ方も尋常じゃないので、ここまで育つにあたり、ある程度強要できる監督がいないと、今のチームワークだって無いじゃんよ。

→E組「スペイン×コスタリカ」。7-0は、4点目くらいでモチベーションが下がったから大量得点になっただけで、全然日本より強いぞ?コレ。後がないし、デュエルで日本選手ケガさせるつもりで来るだろ。ラフプレーを集中力で避けないと、ヤられるな。

→F組「モロッコ×クロアチア」。0-0か。クロアチアとしてはマイナス発進。

→F組「ベルギー×カナダ」。こないだ、日本がカナダと強化試合してたヤツを見る限り、カナダかなり強い。ベルギー、どう出る?

→やはりカナダ強え。なんだこのシュート本数。でもクルトワがPKも防ぐ。バチュアイで先制。そのまま1-0。よく守ったな、ベルギー…。

 

 

・『宇宙兄弟 #18「かぺ!けんじ!」』

→前回まではこちら⇩。

 

【『10月25日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221110/1668013339

 

(…て、また録画されてねーんだけど…なんなん?最近…)

 

 

・『宇宙兄弟 #19「さらばの前の日」』

→ムッタのグリーン・カード、それなの?!

シャロンおばちゃんと作る、うどん。みんなで作る、うどん。

 

 

・『宇宙兄弟 #20「一番酷い仕打ち」』

→一番公平な、方法で。

 

 

・『宇宙兄弟 #21「久しぶりの空」』

→やっぱココかいな。

→どんぐり。

→規格に阻まれていた、夢。

 

 

・『宇宙兄弟 #22「夢の途中」』

→前回、丸々1話使って、じゃんけんに勝った2人を教えない、ていうね。サルとムッタが負けたのは分かったけど。

→右が本物のモジャ。

→いつものジャングルジムの、上。

→選外で。巡ってくるチャンス。

 

 

 

 

 

つながりつながり。