ぐるんぐるんする

2月13日の視聴

 

・『映像の世紀バタフライエフェクト 第60回「世界が揺れた2つの年 1968と1989」』

→2万人!?この助産院だけで?ホントにスゴかったんだな、第二次大戦後のベビーブーム。そしてその後、世界を揺るがせる、ベビーブーマーたち。

→ルディ・ドゥチュケ…学生運動のカリスマであった彼が、なぜ撃たれたのか…。

→詩人で歌手のヴォルフ・ビーアマン。え?!ニナ・ハーゲン⇩の義理の父なの?

 

【2022年『4月19日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220423/1650642216

 

…ドゥチュケ支持の若者たちも暴力始めるんかーい。塩の行進⇩とは真逆の…。

 

【2024年『2月8日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240215/1707988944

 

→日本でもあったのね(1968年10月)。国鉄新宿駅に突入する若者たち。

レフ・ワレサ!のちの、ポーランドワレサ大統領か?!

ヴァーツラフ・ハヴェル⇩。

 

【2021年『12月28日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220112/1641962500

 

ミハイル・ゴルバチョフと、エーリッヒ・ホーネッカー!

→「連帯」のリーダーとなった、レフ・ワレサポーランドに、東側陣営初の、非共産党政権誕生!

※ちなみに存命です(2024年2月11日現在)

→ネーメト・ミクローシュ(ハンガリー首相、1989年3月時)。ハンガリーオーストリアの国境…鉄条網の撤去のため、ゴルバチョフに根回し。

→…そしてその切れた鉄条網の跡を使い、東ドイツから西ドイツへ亡命し始める、東ドイツ市民(1989年8月)。…ところでさ。TV画面に“市民”って書いてあるけど…「国民」でなくて?誤植なのか?「東ベルリン」の間違いでは無さそうなんだよな、地図もあるし。東西統一された今は、旧東ドイツは“市”という扱い、だとか?そのへんどないやねん、NHK

→それにしても昼間っからすげえ人数いるやん、亡命者。あーあれか、亡命したい、てよりかはバラバラにされた家族と暮らしたい、てのが大きいのかもね。

→アレクサンダー広場。ビーアマンの帰国を求めるプラカードが。

→そして、1989年11月9日。

→オバハン、さすがに「ちゃんと戻って来るから!」を警備隊に言っても…それは信用されないだろ。

→ビーアマンの「主人公になりそこねたよ」っていうユーモア、エエね。

チェコスロヴァキアの無血革命(ビロード革命)。

→2023年開かれた、ビーアマンの展覧会。86歳で歌うビーアマン。観客席にいるのは…アンゲラ・メルケル

 

 

・『エマージェンシーコール〜緊急通報指令室〜「Episode7 夜のハイウェイ」』

→Episode5,6は、こちら⇩。

 

【2023年『11月26日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20231222/1703232860

 

→大阪、認知症のおばあちゃん(の「✕✕さん」)出しすぎやろ!3回来てたぞ!現実にはもっと来てたんだろうけど…。とりあえず、隊員たちがツラくなってたのは分かる。

→高速乗ってた男性はなんやったんやろう。時速10kmならなんとか止まれたのに、頑なになかなかないし。ため息出るわ。

 

 

・『エマージェンシーコール〜緊急通報指令室〜「Episode8 つかの間の静寂」』

→テーマ毎の通報者でまとめてきたな。妊婦さんあり(外国人や、20歳の未婚の母含む)、高齢者あり、殴り合いあり、…話したいだけの変な人、あり。

→そして、つかの間の静寂。この日がホントに何月何日なのか、すごく気になる。

 

 

《「今日の理科」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 物理基礎「なくならないエネルギー〜力学的エネルギーの保存〜」』

→回しゃイイのよ。

→リコの髪型がカワイイ。チョーカー(?)みたいのも素敵。

→全復習みたいなもんよね、この単元。「重力による位置エネルギー(=高い位置、にある物体が持つエネルギー)」と「運動エネルギー(=運動している物体が、他の物体に対して、仕事をするときにはたらくエネルギー)」。

→この定義を読んで改めて気づく。エネルギーって、解釈が案外難しいよな。この“運動エネルギー”にしても、

 

「他の物体に、“もし”影響を与えられるとするならば、その“影響を与えた時”に、仕事をすることが出来る“能力”」

 

…のことなんで、坂道を転がる物体(摩擦ゼロ、空気抵抗ゼロ)自体は何の仕事もその時点ではしてないけど、“ひとたび仕事をするならば”、これだけのポテンシャルを秘めてますよ、て意味だろうしな。

→でも、この定義の解釈がクリアになると、「放射能」が『エネルギーの解釈』なので一種類で単位(Bqベクレル、Svシーベルト、など)が存在するのに対して、「放射線」が『電磁波の総称』ゆえにα線β線、などと、名前がついてるだけなのも理解出来るはず。

→重力による位置エネルギー、“基準の高さ”を決めないと数値化できないので、ふりこの実験では自動的に「運動エネルギーの最大値」が「位置エネルギーの最大値」になるよな。

「物体に、重力や弾性力のみが仕事をする運動では、力学的エネルギーは一定に保たれる」。そんな『力学的エネルギー保存の法則』。

 

位置エネルギー+運動エネルギー=力学的エネルギー』

 

→回転のエネルギーに。ヨーヨーが出てくると、斉藤由貴が敵を倒し始めます。

→密集したビーズ入りの瓶と、隙間のあるビーズ入りの瓶の比較実験は、ベーシックサイエンスのコレ⇩だな。

 

【2024年『1月24日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240205/1707059056

 

…おんなじ大規模実験の映像が!やはり!「運動エネルギーと熱」の関係が絡んできちゃうのよね。「位置エネルギー減少分→(運動エネルギー+熱エネルギー)の増加分」になったってことよね。

→おお!冒頭の“生卵とゆで卵”の見分け方につながった!

→え!新幹線のパンタグラフ、集電装置だったん?!全然分かっとらんかった!回生ブレーキ

 

 

 

 

 

つながりつながり。