溶かせそのフィールドを

酸性雨降る街の夜

酸性雨降る街の夜

  • あつろう音楽工房
Amazon

11月26日の視聴

 

・『プロジェクトエイリアン PA005「偏見とどう向き合う?」』

→“ドーアツ”氏、いきなり心の壁感じるやん。

→とはいえ、ありがとうが言える人やんな…複雑な…。そういう人しか集めてない番組なわけだが。

→最後のミッション、こんな提示すんの早かったっけ。「自分の背景を明かすかどうか、1週間考えてもらう」!さて全員来るやろか…。

ドーアツは生活保護受給か!復帰した仕事で、生活保護だと知られたことで閑職に回されて…って今どきそんなんある?

→ウテリーは在日韓国人3世か。

カモミールはトランス女性(戸籍は男性)。40歳で結婚して子どももいて…か。奥さんには伝え済み、と。むしろ上手くやれてる人なんだろうな。

→ルーは、乳がんステージ4。難しいよな、あんまり声高に可哀想扱いしないでほしい、てのもね。無理やろ。言論封殺みたいになると、遠巻きに眺められるハメにもなるし。

ドーアツの被害妄想に対して、ウテリーさんは常に協調路線なのよね。

→ルーさんも、ドーアツに一石を投じる。人は一人。それでも…という。

ドーアツさんは、ここに来たという積極性が、良い方悪い方どちらに転ぶか分からんけど、なんか変わるやろ?今の場に留まらない、と決めた自分は、違う自分になるはず。がんばれ!絶望を信じるな!

→いやー、毎回この企画おもろいわ〜。

 

 

・『エマージェンシーコール〜緊急通報指令室〜「Episode5 見えないSOS」』

→博多弁やね。頑張れ加藤さん。

→仙台の宍戸さん、雑談の中に光る優しさ。でも、この震災の話題を出来るまで随分かかったんだろうな。

→「アルコール本気出してきたな」って表現、オモロイな。笑っちゃアカンのやけど。

→加藤さん、みんなのメシ作るの?

→遠隔で助けるの、厳しいなー。

 

 

・『エマージェンシーコール〜緊急通報指令室〜「Episode6 バイスタンダー」』

→福田さん、横浜消防局の水卜麻美、とか呼ばれていそう…。

→「お父さんが怖い」「アタシの体調が悪いと怒られる」という42歳のEpisode、一見DV気質の親父さんが悪、みたいに見えなくもないが、ことの起こりがこの娘さんに無いとも限らないのよね。

→大阪の尾﨑さんも、やはり「思い入れを持たへんように」って言うよな。

→福岡の野田さんのターン。おお?AEDが動いてるマシン音声が。リアルやな。

 

 

・『カラーで蘇る古今亭志ん生

SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ホール(埼玉県川口市)。客いっぱいいるな。

→没後50年なんすね。古今亭文菊の仕切り?出演は池波志乃さんと五街道雲助さん。知ってる噺家さんばっかで嬉しいな。

→命日は9月21日。カラー化した演目は、全盛期1955年(70年ほど前!?)に収録された「風呂敷」。

五街道雲助噺家としては4人目の人間国宝

→あー、雲助さんも文菊さんも、孫弟子にあたるのか。え、池波志乃さん、て志ん生さんの孫なの?!すいませんでした。単なる熱烈なファンかと…。

→「そこへ中尾彬が」じゃないよ、もう。演目始まる前にネタ始まってんじゃん。

→え、このカラー化、大河ドラマ1作目『花の生涯』をカラー化するためにNHKが開発した「幕末時代劇AI」によるものなんだ。やるねえ。

→さて本編。…ダジャレのオンパレードじゃねえか…コレが当時は面白かったんだな…。

 

 

《「今日の理科」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 生物基礎「タンパク質と遺伝情報(1)」』

→そのモデル体形で「YES!」じゃねーのよ。

→DNAのヌクレオチドが[P(リン酸)−dR(糖)−塩基(A,G,C,Tのどれか)]という構成なのはそのまま受け入れるとして、なぜ糖をdRと表記するのか?見逃したかな?

→α-アクチニン3の多い、ジャマイカ人。短距離走に必要な、速筋の強さの秘密が!

→DNAがどうタンパク質になるか。

→塩基同士が結合する場合の「相補性」を「結合“しやすい”」と言うからには、それが適用されない場合も少ないながらある、ということ?

→DNAの塩基配列を元に、「RNAを合成」しながら塩基配列が写し取られる「転写」。

→そしてそのRNAの情報をもとに、アミノ酸が結合していく。この場合のRNAを「mRNA(メッセンジャーRNA)」と呼ぶ!

→さらに、その結合したアミノ酸がつながり、タンパク質を形成。この過程が「翻訳」。

→一連の一方向の流れ、【DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質】を、「セントラルドグマ」と言う!おお!

セントラルドグマと「遺伝子の発現」の違いが、どうもよく分からんな…。問題演習、てこういう時便利なのだよね。

→DNAとRNAの違い。

 

①:使われている「糖の種類」。序盤の疑問が解明!DNAの糖は「dR(デオキシリボース)」、RNAの糖は「R(リボース)」。

 

②:塩基(T/U)。4つの塩基のうち、3つはDNAにもRNAにもあるA,G,C。が、DNAにおけるT(チミン)は、RNAではU(ウラシル)。

 

③:構造。DNAは二重らせん、RNAは1本の鎖状。

 

→ここの範囲分かりづらいんだろうな、えれえ復習しながら進んでくれるやん。

→ちょっと!?「RNAの遺伝情報から、タンパク質が作られる場所は?」のクイズの答えは?ユメカ先輩!

→なんだその可愛いクイズは!

セントラルドグマは、クリックが提唱。

→DNAとRNAを「分子」と呼びますか、先生。そこまだピンと来てないです。

→あー、より原始的な生物(ウイルスなど)の遺伝情報はRNAだった可能性が高いのか。我々人間のような、「遺伝情報がDNAにある生き物」の方が珍しい可能性あるんじゃね?

→「突然変異」が生物進化の原動力!コレは忘れちゃいけないぜ。

 

 

 

 

つながりつながり。