√(輪廻)²

10月4日の視聴

 

・『アナザーストーリーズ「セウォル号沈没事故〜生死を分けた101分〜」』

→いろんな「ありえない」が大人たちの動きを鈍らせたのではないか。貨物メインの船に、修学旅行の高校生を載せるの、そんなに普通のことなの?そこから疑ってしまうわ。どっかにぶつかった訳ではなく、急カーブで傾くとか、乗客いるからこそやっちゃダメだろう。タイタニック号でもあったけど、救命ボートが全員分無いとかも、非常識の極み。

→ジュンヒョク、一歩遅れたてたら、あの沈む船の中に…。

→「死にたくない」と唱えながら、船内に流れ込む水に溺れて死んで行く300人を想像すると、吐き気をもよおすほど恐ろしい。

→裁判、続いてんだな…。まだなにも終わっては、いない。

 

 

・『ヴィンランド・サガ #10「ラグナロク」』

→前回まではこちら⇩。

 

【『9月6日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220913/1662996021

 

→ローマ人をサクソン人が、それをデーン人が…。

→黄昏の、時代。

→見い〜つけた♬

→足音。すぐそこまで来てるのは…。

 

 

・『ヴィンランド・サガ #11「賭け」』

→ヴィリヴァルド神父、CV:日野聡なのよね。煉獄杏寿郎と同じなのか…。

→「酒をつくった、ほう」。

→なんか深夜帯にやってるにしては、虐殺シーンに随分修正が入ってんな…。

→トールズの子・トルフィン、トルケルに近い者。

 

 

・『ヴィンランド・サガ #12「対岸の国」』

→リディアの子、アシェラッド。

→西暦1013年11月、イングランド西部。セヴァーン川下流東岸、てどのへんだ?地図ほしい。

→このウェールズからの船が、手紙通りに来てなかったらと思うと、ゾッとしないな。

ウェールズ・モルガンクーグ王国東武。これで栄えてないのか…。

→この辺の作画酷いな。グラティアヌス将軍が、クヌート王子を見て目を見張る、とかの仕草が無いので、ひたすらセル画貼っつけてあるように見える。

→愛。アイ。

→ブリケイニオグ。

→あ、レイフのおっちゃん。

 

【2019年『9月30日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20191007/1570426107

 

→…本放送から、もう3年かあ…。

 

 

・『ヴィンランド・サガ #13「英雄の子」』

→ここの回のコミカルさは、もっとアピールして欲しかったな。あと、アシェラッドの

 

『オレは デーン人が嫌いだ』

 

もストーリー上、恐ろしく重要な場面なんで、これこそ原作とは違うアングルもあったら迫力あったんだが…。

→ここからの彼らの凋落、トルフィン“・カルルセヴニ”の時期の、いちばんの盛り上がりなんだよね。視聴者が、親近感をもって観ていたアシェラッドの部隊が、恐ろしい殺戮と犠牲を払ったにも拘わらず、殺戮“される側”に回る、というね…。

 

 

・『めぞん一刻「ドキッ!九条明日菜 はじめての体験!!」』

→このカセットテープの取り違えも面白いけど、キャストの「三鷹の叔父:天地麦人、明日菜:鶴ひろみ、明日菜の母:高島雅羅、保母A:勝生真沙子、保母B:林原めぐみ」の豪華さなんなん?メインの一刻館住人に匹敵するぞ。

 

 

・『子育て まち育て 石見銀山物語 夏』

→前回はこちら⇩。

 

【『5月31日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220605/1654400392

 

…さすがに“奇跡”は言い過ぎでは。誰も何もしないのに移住してきたりしないんだし。

→主役(?)である、小野哲郎さん(46)といちかちゃん(8)親子の年齢が我が家に近いのよね。気になっちゃう。

→へえー“柿渋”にそんな効用があるとは。

→「子どもたちで出来ることは、なるべく子どもたちだけで」。そんな伝統。

→鈴木良択さん(33)。畑も作る、移住本格派。

→鈴木さん、「石見銀山 群言堂(ぐんげんどう)」の社員だったん?この方も小野さん同様デザイナーか。

※群言堂は松葉奈緒子さんの母上が代表

→卵を孵化させる装置??

→ホントに産まれた!うおおお!!!

→3羽もおるんかい。みんな合わせて「ミックスナッツ」。ヒゲダン⇩?

 

【『9月24日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221005/1664904967

 

→うまく育たなかった2羽の、墓。

→いちかちゃんがすげえ釣っとる。…てか、そんなに釣れることある???そら、父ちゃんに報告するっちゅうに。

 

 

《『今日の数学』のコーナー》

 

・『NHK高校講座 数学I「ガイダンス、循環小数」』

→シリーズのスタート回。「数と式」「2次関数」「図形と計量」「データの分析」。さすがに微分積分とかはやらんわな。

→5÷0=「計算ができない」。既にある定義と矛盾する、ということを示すとこれになる。

→小数を分数で表す問。循環小数が混じってるけど、分数で全部表せる(それぞれ1/4,1/3,1/5,1/6,1/7だな、おそらく)ので、これみんな有理数、てことでいいのかな?

→πや√2は無理数だよな。

⇒「小数の誕生」。こういうのも“発明”であることを、もっと学校は教えてもいいよね。まあ、その歴史自体に実用性ないから、計算ばっかりやらせるんだろうけど。せめて中学生にこの番組見せたら?

→現代の「19.178」が「19◎1①7②8③」に…。約400年前の小数、分かりづらい。オランダのシモン・ステヴィン(1548-1620)の発明。

※◎は○の中にゼロ

→19.178の表記はその20年後、スコットランドの貴族ジョン・ネイピア(1550-1617)の発明(らしい)。

→この「斜辺10cmの直角三角形の“直角”から、斜辺に下ろした“6cmの垂線”」が有り得ない、ていうの、円周角学んでない小学生とかだったらアッサリ引っかかりそう。「直角2つ」に疑問を持てるか…?カズレーザー⇩は騙せない。

 

【2021年『11月5日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20211119/1637327476

 

→この初回、どうしても見覚えあるんだが、エントリにしてなかったんだな。

→ひし形は正方形を含む。

→それは“円”。

→“ひし形”の定義、「四角形の中で、4辺の長さが等しいもの」なのね。確かにそれだけで、平行四辺形の性質も含むから、定義に加える必要無いもんね。

→番組HPに練習問題とかあるの、地味にイイよな。

 

 

つながりつながり。