動機ードーキー

6月20日の視聴

 

・『浦沢直樹の漫勉neo #15「手塚治虫」』

→終わりの何分か録り逃したかな。60分の完全版の再放送求む。

→番組開始前に亡くなった作家さんの回は、始めてじゃない?

→だよね。

→リメイク?あ、浦沢さん『PLUTO』描いてたもんな。

→埼玉県新座市へ。手塚プロダクション!アシスタントしてた、活躍中の3人(高見まこ堀田あきお石坂啓)のマンガ家が語る!

→ひと月の締め切り、“18”って何だよ!どの作品やってるか、分からんわい!

→当時の一番人気『ブラック・ジャック』。手塚さんはほぼカブラペンで。

→原稿を版下扱いする、手塚治虫

→『アラバスター』の頃を語る、手塚治虫の肉声。思ったより細い声。

手塚治虫、1928年生まれ。汗や表情、アシスタントへの指示をしやすく、読者がすぐわかるような表現の天才。背景指定の一覧表、スゲーな。

→『ユニコ』の、手塚さんの生カラー原稿と、高見、石坂の(手塚さんに見せる)テスト原稿を比較。私にゃ何が違うか分かりません。

→へー。手塚さんの仕事場に密着してる映像が(NHK特集『手塚治虫・創作の秘密』(1986年))。コレが、浦沢直樹が『漫勉』を始めるキッカケになったとは!

→手塚さんは4階、アシスタントは2階の大部屋。LPだ。手塚さんはなんの音楽かけてるん?

→小指でなく手首を支点に?!

→アトム描きたくなる薄い用紙。下敷きはアサヒグラフ(雑誌)。

→ライフワーク『火の鳥』が伝えるもの。

→『COM』の打ち切り。『火の鳥』の続きが読めないもどかしさ。…え!幻の『乱世編 第2話』!

→読者との共犯関係を信じる、手塚治虫。ああ、この2コマを1ページに収めるのすげえなあ。

 

 

 

・『テレビアニメ 鬼滅の刃・刀鍛冶の里編 第八話「無一郎の無」』

→前回まではこちら。

 

【2023年『6月4日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230701/1688198557

 

→あ、あれ兄貴でなく親父さんなの?!

→てか、そろそろ胡蝶しのぶ…じゃねえや、甘露寺蜜璃がどっちかを助けに来てくんねえと困るんですけど(誰がだ)。

→杣人。そまびと。

→え、両親は鬼に殺られたんじゃねーのか。

→双子?!

→ん?なんで彼女が。

→無一郎…なんで覚醒した?!そこまで怒りが湧くことか、コレ?そしてどうやって倒した!?

→時透有一郎は、何を後悔していたのだろう。

→玉壺はなぜ、ひと息に鋼鐵塚を喰い殺してしまわないのだ?アホ?

 

 

・『テレビアニメ 鬼滅の刃・刀鍛冶の里編 第九話「霞柱・時透無一郎」』

→アンチみたいだな。

→安い挑発に乗った。

→笑顔が怖えーよ!

→残像拳。

→意外にアッサリ逝ったな…。

→ここへ来て煉獄!…てかコレ走馬灯じゃない?危なーい!無一郎ー!

→炭治郎側は、時透無一郎来れなさそうだし、こっちに甘露寺が来ないと厳しいな。

→あ、来た。

 

 

・『テレビアニメ 鬼滅の刃・刀鍛冶の里編 第十話「恋柱・甘露寺蜜璃」』

→もんげー。

→幼少時は黒髪なのね。

→関取を泣かすな。

→えれえフェミニストがヨダレをたらして喜びそうなキャラクターなのだな、甘露寺蜜璃。

→え。伊黒小芭内と仲良いの?

→不死川玄弥はすっかりチームワーク良いな。

→次回最終話?!70分拡大version。

 

 

・『テレビアニメ 鬼滅の刃・刀鍛冶の里編 最終話(第十一話)「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」(終)』

→いやそのシーンは炭治郎は観てませんが。そういう野暮なことは言っちゃいけないカンジでしょうか。

→てかなんだこのタイトル。俳句?

→夜が明けたらこっちのもん…だと思っちゃうんだが、明けたら鬼に逃げられちゃう、の?ちょっとよくわからんぞ?

→デカく?!

→人間の気配?炭治郎以外に誰かいるのか?

→あの…必殺の“刀”は来ないのか?

→!

→!!

→!!!

→来た!!!!!!

→切った!

→な!まだ色々ピーンチ!刀投げちゃダメ?で、禰豆子は玄弥に任せるとかさ!

→!?

→あ。…死ぬのか?禰豆子。

→本体。人間の頃すら酷い。てか、人間の頃からあの“たんこぶ”みてーのあるん?

→えー!なんで大丈夫なん?…で、コレどーいうこと?もう箱に入れなくていいってこと?

→おめーも笑うんだな。

→鬼舞辻無惨のパート、再び。

DIOじゃねーかよ。

→え、コイツ薬でこのカラダ手に入れたの?うそん。

→誰か1人くらい、太陽と禰豆子見比べて、「あ、そういうこと?」って言う人おらんの?

→珠世と愈史郎。茶々丸、襲われたりしねーの?

→桐箱(?)が、禰豆子においては、ドラクエの宿屋的なポジションに…。日光は大丈夫でも、睡眠はソコじゃなきゃダメなのね…。

→まだ村民こんなに生きてるのね。

⇒次は、「柱稽古編」。なにそれ。

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #19「ケティル農場の戦い」』

→いよいよか!前回まではこちら⇩。

 

【2023年『5月9日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230605/1685897237

 

→「ケティル農場の戦い/War at Ketil's Farm」。だからなんでよ。

→あれ、レイフのおっちゃんと、もう会ってたんだっけ。

→オープニングアニメーションの最後に、あんなドクロあったっけ…。

→…この、ちょいちょい出てくるハヤブサが、色々暗示してるんだよな…。

→別人説、ここで種明かし。

→パテールさんも参加してんのか…。

→子どもたちと、待っている。ガルザルのいる、そこはもちろん…。

→オルマルの勇気は、まだこの先で。

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #20「痛み」』

→「痛み/Pain」。英語表記の謎、継続中。

→グズムンドって名前なのか、アナグマ

→いつにもまして、作画良いな。

→…クヌート!

→あっぶねえー!!!

→アルネイズ…

→エイナル、おまえ…ああ…。

→…“ヴィンランド”。

→目を覚ませ!

→泣いちゃう。オマエまであの地獄に落ちてほしくない、ただソレだけなのに。

→…行くのか、とうとう!

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #21「勇気」』

→エイナルは何を観た…?

→「オレが始めたから、オレが終わりにしたい。」…それを口にした、オルマルの…。

黙って笑われる、勇気。

→ううむ。作画がひどいのう。

→さて、100発耐えられるか?!

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #22「叛逆の帝王」』

→「叛逆の帝王/Emperor of Rebellion」。

→あ、油断した。

→賭けてた兵士たちが…トルフィンに尊敬の眼差しを…。

→「オレに、敵なんか、いない」。

→いくらトルフィンが隣にいるからって、エイナル、王様相手に言うよな…。

→神と戦う。バイキングを救うために。

→さあ、そんな男を相手に、どうする?トルフィン&エイナル。

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #23「ふたつの道」』

→「ふたつの道/Two Paths」。

→逃げる。

→…ここの話も素敵よね〜。

→パテールさん、生きてた!

→オルマルの成長度合いが、群を抜いている。

→グリムの子、ロアルド。

 

刻め

 

身体に刻め

大地に刻め

 

海に刻め

 

獲物に刻め

敵に刻め

 

刻め

 

刻め

 

手触りを刻め

 

その出会いを

私に刻め

 

 

 

・『ヴィンランド・サガ 2nd season #24「故郷」(終)』

→「故郷/Hometown」。“故郷”の訳はそれでええのんか?

→ユルヴァは、なんですぐやり合うのよ。

→トルフィン、“トルフィン”だと証明出来ず、姉にボコられるの巻。

→母上には、分かるのね。

→歴戦の戦士トルフィンが…一撃で…。「母ちゃん強いなー!」じゃねーわ!

→お、髪切った。

 

 

 

《『今日の理科』のコーナー》

→えー、はい、勝手に始まりましたこのシリーズ。初回です。今年度、NHK高校講座の自然科学分野を総ナメするつもりだったのですが、あまりに手を出すのをためらって、既にEテレEテレ3合わせて100本以上(!)貯まってしまったので決意した次第。さてどこから攻めますかね。やっぱ苦手な第2分野(中学の分け方のヤーツ)からかな。

 

 

・『NHK高校講座 生物基礎「生物の特徴」』

→生物は、元を辿れば祖先は同じ、か…。

→植物がセルロースを内包してるのは、動物が食べても消化できない(動物に食べられにくくする)ためなのか!

→人間に有益か有害かで、発酵か腐敗かが決まる、と。思いの外、あいまいな線引き。

→「ウミウシが巻き貝の仲間」って言われて始めて、我々(ていうか私)が、貝をいつの間にか“貝殻”メインで認識してることに気づくよな。光合成までする個体がおるんか…。

 

 

・『NHK高校講座 「生物の多様性」』

→高校生になって人前でナチュラルにリスやヘビに「〜さん」「〜くん」ってつけるヒト、なにやら不穏なオーラを感じる。

→名前のついている生物、現在190万種。

脊椎動物の分類。これ、普通に中2でやるヤツだな。ハチュウ類が2つに分けられてるのはなんでだ?

→?ハチュウ類における「陸上での産卵・出産の有無」において、「ウミガメは海で産卵するけど、ワニは川だから、○」って言ってたぞ…?この“○”、適用範囲広くない?「海でなければオーケー」なのか?そして「水中で産卵する種と、陸上産卵の種の両方があるのに、“陸上の産卵・出産”は○、としていい」のね?ちと混乱するなあ。

系統樹か。しかしやはり、ハチュウ類と鳥類のあたりの系統分割、あまりツッコんだ話はしないな。

→前肢の違い。ソレが分類を可能にし、しかしそれらの共通性の証明でもある。

→まさに“多様性と共通性”。

 

 

 

 

つながりつながり。