4月19日の視聴
・『スポーツ×ヒューマン「頂点を突け その強き剣で〜フェンシング・加納虹輝〜」』
→そのスピード、てこのクルマの話じゃ無いんかーい!ルネッサーンス。
→ナレーション…仲間由紀恵かな?
※大友花恋でした
→ひさびさのご飯、て前日のいつ食事したん?
→東京五輪、エペ団体の準決勝「フランスvs.日本」の大逆転。コーチのオレクサンドル・ゴルバチュクの作戦も当たって、1点差で勝ったアレ⇩ね。
【2021年『7月30日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20210809/1628509465】
→出身地は愛知県の“あま”。知らんなー。三人兄弟の真ん中。幼少期は体操少年だったのね。北京五輪(2008)が運命を変える。太田雄貴!
→昨年11月、スイス・ベルンでの大会でランキング111位の選手に敗退。なるほど…守りに回る相手に弱いのか。返し技は得意だが、純粋に攻撃だけさせられると弱い、と?
→次戦カナダも同様に。準決勝で待たれて返されて敗退。さて、さらにリスクを負う時が来たぞ?
→コーチ、「加納はスピードが速ければ勝てると過信している」と辛辣。
→「若さゆえ」って自分で口にしちゃうのは心配だな。ホントに改善する気あるのだろうか。
→子どもたちへの普及活動も。
→コーチとの個人レッスン。大きいな、コーチ…。
→今年1月、カタール大会。
→手首とか足先とか刺せるの?すげーな。でも同点にされとるやん。フレッシュも返された!
→延長で敗退。…強豪選手のビデオとか無いん?
◆
・『おとなのEテレタイムマシン 納涼落語特選(リストア版)落語「居残り佐平次」立川談志』
→「居残り佐平次」⇩か。立川談志バージョン。にしても、なぜ“納涼”?
【2022年『6月11日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220615/1655263403】
→初めて聴いたけど、なんか聴衆1人相手にやってるかのような錯覚をする話し方だな。
→談志さんが演ると、啖呵がマジで怖いんだよなー。
→からの愛嬌。
→談志版のサゲ(…裏から帰られたらあとが怖い…?)がよく分からんかった。
◆
・『ネタパレ(2024.4.19)』
→“インポッシブル”の「新・平家物語」、こ・ろ・すって言うてもうてるやん。
→“家族チャーハン”、どんどん上手くなってんなー。なんやねんそのフリとツッコミは。クスリと笑わずにはいられないやんけ。
→“や団”、まさかのホラー。
→【チャレンジパレード】。“四千頭身”、ネタパレ初回から出てるんだね。若いのにベテランになりつつある…。売れ直したいらしい。
→完全に“ぱーてぃーちゃん”をコスってるやん。グループ名は“お祭り君”…てオイ!
→“すゑひろがりず”、「裸ネタ」なん?着替えが大変ね。
→“ちゃんぴおんず”は「プラス1人」。即答で口笛なるをを指名!オモロイやんけ!
◆
・『【ドラマ10】天使の耳―交通警察の夜― 第三話』
→前回はこちら⇩。
【2024年『4月11日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240429/1714324685】
…というのを踏まえれば、「リストバンドの証言が出てから、現場から発見されるリストバンド」なんて、あとからぶん投げた怪しいシロモノにしか見えんやろがい。
→なんのデビューじゃい。
→交通課のボスがこんな憶測でモノを言うか!
→そして第一話が繋がってくる。
→なんで空き缶ポイ捨て被害者と、この盲目の少女がそんなに密に連絡を取ってるのよ。
→空き缶は持ってけよ…。
→この令状も、中村ゆりか(泉里香の妹役)の差し金だろうね。『きのう何食べた?』⇩の弁護士事務所の秘書の役から前進かな。
【2023年『12月23日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240117/1705479816】
→いや…何かしらの罪に問われるのでは…?
◆
《「今日の国語」のコーナー》
→「メロスは激怒した。」!舞台はシチリア島南部。紀元前のギリシャ時代…っていつのこと?ギリシャ時代とは?都市国家が生まれた頃⇩かな?
【2022年『5月12日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220519/1652889540】
→石職人の親友・セリヌンティウス。いやさ、メロスも正義感はいいんだけど、暴君を暗殺しようとして捕まったの?アレ。アホか。もうちょい方法考えろよ。
→というわけで、作者は太宰治(1909〜1948)。あの、専用の原稿用紙⇩で書いたのかな?
【2023年『4月4日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230428/1682644189】
…最大の敵。それは、自分。
つながりつながり。