乗ったが最後

4月18日の視聴

 

・『ドキュメント72時間国道4号線 ドライブインは眠らない」』

二本松市福島県かな。2月下旬にスタート。

→トラックドライバー多いな、やっぱ。

自衛隊員(22歳息子)が支払ってくれるメシ、とか親からすると泣くほど美味かろう。

→「お父さんがトラックドライバーで、よく食べに来たので子どもたちにも」ってなんか分かるな。自分の足跡を見せるっていうか。御本人もそれでトラックドライバーになったりしてるし。

→中学生4人組!徒歩で1時間かけて。なにこの「徒歩で来た」みたいなの。プリクラ撮って帰るがいい!アーラキュイジーヌ

→なんか他にもいっぱいあるけど、撮れ高高めの回だな。年末のスペシャルで上位に食い込むこと間違いなし。

 

 

・『ワールドトラックロード〜俺の助手席に乗らないか〜ヨーロッパ編』

→なんか「ウホッ」て聞こえてきそうなタイトル。

→「人が旅をする目的は到着ではない、旅をすること、そのものが旅なのだ。」(詩人・ゲーテ)から始まりましたが。

フランクフルト・アム・マイン。このドライバー男性の助手席のみで1時間の番組、なのか?まさかな…こ、これから何人か出てくるんでしょ?ねえ?

半導体に使う化学物質。危険物取扱。

→ドライバーはラルフ・カラビス(51歳)。ドライバー歴6年で妻子あり?それまで何の仕事してたんだろ?

→ドイツ(フランクフルト)出発でフランス・スペインを通ってポルトガル(ヴィラ・ド・コンデ)までの2286km。どれくらいの規模?

※日本が東西と南北それぞれ3,000kmほどなので、日本縦断くらいのイメージかな

ライン川

ブンデスリーガマインツのスタジアム。お、ドルトムント香川真司をご存知でしたか。

→ヨーロッパ最大のアメリカ空軍基地“ラムシュタイン”。

→あー、カラビスさん、長いことドイツ軍人だったのか。教官経験あり。謎がひとつ解けた。

→え、この、国境超える時の「場所・時間・距離・速度」記録のマシン、手動で押さなきゃダメなの?

シェンゲン協定⇩で、国境のチェックがなくなっただけでも楽にはなったんだもんな…。

 

【2022年『12月2日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221222/1671671461

 

→フランスのメッス。あれか?川島永嗣選手(現・ジュビロ磐田)がいたトコか?

※メッスの戦い…第二次世界大戦時、ノルマンディー上陸直後の「アメリカvs.ドイツ国防軍」の戦い

シャンパーニュ!17世紀に修道士ドン・ペリニヨンシャンパンを発明!

→サランからレ・オーム・ロードセンターへ。そこからスペインとの国境イルンまで。

→あれ、荷物下ろしたけど。全部じゃない、てこと?

→ロワール川。沿岸は「フランスの庭園」!世界遺産となる280km。

Daft Punkの「One More Time」。

ボルドー地方のぶどう園。

→ドルドーニュ川。

Gipsy Kingsの「Volare」⇩!いい曲流すけど、これはカラビスさんが流してるのか、番組で入れてるのか…。

 

【2024年『1月15日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230207/1675697331

 

→スペインへようこそ!セキュリティ付の有料駐車場、シャワーとかもあるんか!ええね。

→お、バスク地方アスレティック・ビルバオのあるトコか。

→女神マリの住むと言われる、アンボト山。

→お、知り合い?同僚か。

→ゴルベア山、標高1481m。

→オバレネス山脈。

→巡礼路?聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラ

→へー、軍の後、製薬会社からのフィットネスジム、そこから「窓」を販売する会社へ。管理職で体調を悪くして、トラックドライバーに。

→今の方が家族との時間が有意義にとれる、てのも皮肉なもんじゃのう。

→「レストランテ アレア」。

→またGipsy Kingsやな。ポルトガルへ!

→この番組、流れる曲がええね。

→へー、ポルトガルって大理石の三大産地なのか。

→コロナ禍を乗り切った父娘の交流。

→ヴィラ・ド・コンデに到着!大航海時代の海岸防衛の要所なり。

→なんだろ。自分もなんか、家族がいて良かったなー、て思う番組だったな。

 

 

・『将棋フォーカス「開幕・第74回NHK杯!」』

→シード32名、予選からの18名で争う。

→高田五段、たしかに左門豊作に似ている。

→斎藤明日斗五段は予選突破!

→新シリーズ「月刊 藤井聡太」!揮毫するための将棋部が存在してんのか…。自前なのかと思ってたわ。

 

 

《「今日の国語」のコーナー》

・『10min.ボックス 古文・漢文「狂言」』

→太郎冠者と次郎冠者。野村萬斎⇩だ!

 

【2024年『4月16日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240505/1714837070

 

奈良時代に中国から伝わった「散楽(さんがく)」から始まったとされる“狂言”。モノマネや祭礼などと結びつき「猿楽」に。猿楽は歌や舞の「能」と、喜劇的な「狂言」に別れていく。

→口伝えの妙味。だからこそ、決まり事の「所作」が大切になる。

→来た!「こ“の”あたりのも“の”でござる」で「二字目を張る」!

→「がらり」「ちん」で大笑いしてもうた。そう、これコントなんだよなー。

→260ある狂言。代表作『附子(ぶす)』!これが主と太郎冠者、次郎冠者の出てくるヤツか。毒のことなのね、附子。

→あー、これ、「和尚が隠してた甘い物食い散らかした小坊主の小噺」じゃねーか!

 

 

 

 

つながりつながり。