守護神の差

10月27日の視聴

 

・『令和6年度 NHK新人落語大賞

→昨年度はこちら⇩。

 

【2023年『11月11日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20231212/1702313980

 

→東京・霞が関イイノホール⇩。落語の聖地かなんかなのか?

 

【2024年『5月6日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20240530/1717058090

 

→桂九ノ一「天災」。序盤、よく聞こえなかったが、勢いはイイ。時間制限と緊張もあるんだろうけど、なんか急ぎ足すぎるのは残念。

→鈴々舎美馬「死神婆」。なんや可愛らしい女性落語家が。蝶花楼桃花さんに続く逸材か?出囃子なんで「そばかす」(JUDY AND MARY)やねん。

→ホストと客(女)のスタート。始まりは重いな。

→予想通りの「死神」の女Version。週刊少年ジャンプSNS時代のハイブリッド。若い子にウケるかも。領域展開は分かるが、キューライスってなんやねん。

→カネのためじゃない。さて、どーなる?

→うおお!ゾワッときた。ちょっとモヤるけど、生き残ると思ってた!ドラマティック!どうせならホストのロウソク消したれや。そしていいサゲ。

柳家権太楼師匠、コメント厳しいな…。落語なんて一人芝居やろ。

→女性2人目。春風亭一花「駆け込み寺」。あー、これは…男から逃げたりする世界観だと、鈴々舎美馬さんの二番煎じ感が出てしまうぞ、どう仕上げる?

→つかみが上手い。駆け込み寺⇩、東慶寺

 

【映画『駆込み女と駆け出し男』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220105/1641386931

 

→目が腐り夫婦。

→なるほどいいサゲ!

⇒めっちゃ褒められてるやん。なんで鈴々舎美馬さんは権太楼さんに聞いたん?

→桂三実「早口言葉が邪魔をする」。桂文枝さんとこの弟子ね。新作落語

→どんなファミレスやねん!めっちゃおるやん。

→新進シャンソン歌手だった。東京特許許可局の人じゃなかった。ていうか、次から次と!誰が来るのか気になるな!

→嫁はんおったんかい!

→そっちのバスかーい!

→お次は、若手芸人9人のユニット“ルート9(ナイン)”のリーダーでもある、昔昔亭昇(のぼる)。出囃子…ヤギが手紙食うやつだな。ネタは「やかんなめ」?なにそれ、妖怪かな?あかなめみたいな想像をしてしまったが。

→同じ声がデカい桂九ノ一とはまた違うテンション。桂九ノ一がうるさめのスポーツ選手なら、こっちは政治家の演説だな。

→そういう噺か!昔昔亭昇の風体が、その「やかんなめ」の“気持ち悪さ”を後押ししていて、ネタのチョイスのセンスを感じる。

→トリは、笑福亭笑利「天狗裁き」。なかなかベタなネタを。まくら無しでスタートするあたり、マジメなのか笑福亭の流れなのか。

→11分までなので、駆け足で進めなければならんのは仕方がない。が、滑舌が良くないのか、ちょいちょい聞こえないのはマイナスかもしれん。もっとうまい具合に削って、ゆっくりでも良かったかも。

→ダメ出しが…。優勝は無いな。

→私の予想では、春風亭一花、桂三実、昔昔亭昇の三つ巴かな。

→得点集計、1人が計算してんの?さすがにエクセルと人間の両方ではやるやろ。

→桂三実、優勝!でしょうね。

※演者順に42,41,46,48,46,45。私の予想通り、そこの3人が競ってたな。

 

 

・『天皇杯JFA第104回サッカー選手権 準決勝「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」』

→【前半】ガンバ大阪の先取点は、飯倉もう少し予測出来たろ。

→37分、アンデルソン・ロペスのパスからヤン・マテウス!1-1!

→飯倉今の飛び出しは良かった!

→【後半】なんだそのスルーパスは飯倉!89分、天野のクロスからの、宮市のポストプレー、からのアンデルソン・ロペス(松原?)で1-2。

アディショナルタイム中谷が同点ゴール!2-2!

→【延長】後半アディショナルタイム、宇佐美から坂本へ!3-2!試合終了!うわー!

 

◆《「今日の数学」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 数学II「加法定理の応用」』

→前回の「加法定理」⇩は要復習。

 

【2024年『10月21日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20241209/1733742708

 

→「2倍角の公式」。β=αと置くだけだから、

サインの加法定理は

sin2α

=sin(α+α)

=2sinαcosα …①

 

コサインの加法定理は

cos2α

=cos(α+α)

=cos²α―sin²α …②

=1―2sin²α …②'

=2cos²α―1 …②"

→コレを用いた三角関数の例題、ほぼ単なる計算力だな。sinαの値が分かってるなら、「第◯象限の角か」に注意すればcosαの値も分かるから、そこから①と②'で芋づる式に求まる。

→「三角関数の合成」。a・sinθ+b・cosθの形の式を、r・sin(θ+α)の形にすること!…と、言われてもピンと来ない。なんだっけ、これ。

→あー、まずr・sin(θ+α)の加法定理から、

r・sin(θ+α)

=r・sinθcosα+r・cosθsinα …🅰️

を導くのね。

※ただし、r,αは定数なので、変数θの三角関数

 

…で、それは定数のみまとめると

=(r・cosα)sinθ+(r・sinα)cosθ

であると。そこから、

 

r・cosα=a

r・sinα=b

 

連立方程式(🅱️とする)でrを求めるトコまでは理解したんだけどさ。

 

…解説の「rを今、正の値としました(r>0)」はどゆこと?単なる書き換えだから、rの正負はこっちで決めていいってこと?それとも必ず正である(とする共通認識がある)ってこと?

…そうすると、今回の√3sinθ+cosθの合成で言えば、2sin(θ+30°)は要るけど、―2sin(θ+210°)は要らないってこと?…いや、待て。

 

―2sin(θ+210°)

=―2sin(θ+30°+180°)

=―2×{―sin(θ+30°)}

=2sin(θ+30°)

 

で、どっちも同じになるわ。理解した。

→一般化すると、🅰️,🅱️から

<b>

a・sinθ+b・cosθ=√(a²+b²)・sin(θ+α)

と合成出来て、ただし

cosα=a/√(a²+b²),sinα=b/√(a²+b²)

となるわけね。

→例題は、cosα=1/√2、sinα=1/√2になるから、

sinθ+cosθ

=√2sin(θ+45°)

ってことで、どう?

→よっしゃ。これ、波の合成から物理の話にナチュラルに持ってけるってことよね。

⇒ちなみに、コサインへの合成は

a・sinθ+b・cosθ=√(a²+b²)・sin(θ−β)

になるらしい。導き方は番組ホームページ。

 

 

 

 

 

 

つながりつながり。