11月5日の視聴
・『趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門 第5回「今も昔も変わらない 親子の噺」』
→じゃあ「親子酒」出るやん。
→乃木坂46池田瑛紗、整形重課金の最適解みたいな顔してるな…みんなコレを目指すんだろうな。勘弁してくれ。しかも落語に興味がまるで無さそうだ…。
→「初天神」!コレ大好きだな!まさにいぜん、一之輔さんの「初天神」⇩で腹抱えて笑ったんだけど。
【2023年『1月29日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230221/1676908227】
→天神様は、菅原道真か。毎月25日が縁日。「初天神」だから1月25日なんだ!全然そこまで掘ってなかった。正月あたりなのは想像ついてたけど。
→アーカイブスからは【柳家小三治『初天神』(2008年)】。これも観た⇩かな?
【2021年『10月31日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20211111/1636564062】
→江戸時代の凧揚げの流行って、男の子の成長を願って…なんだ。今なら端午の節句だろうけど。
→「真田小僧」ね!桂二葉さんのヤツ⇩が個人的には好きです。
【2022年『2月20日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220227/1645948867】
→期待の二ツ目紹介。雷門音助の「転宅」。そういや柳家喬太郎の「転宅」⇩で死ぬほど笑ったんだが。
【2022年『11月10日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221129/1669658922】
→「藪入り」⇩。設定は明治時代ぐらいなのね。
【2022年『5月16日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220522/1653146415】
→へー、明治時代のペストの流行が、子どもに御駄賃と宝くじを得られるチャンスを。
→池田瑛紗さん、このサゲ分かるの!?おみそれしました!
→そして「通りゃんせ」を流しながら終わる。うまいねえ…。
◆
・『#てれふく「財津和夫 心の旅〜TULIPラストツアー〜」』
→朝ドラ「おむすび」の影響かしら。福岡天神とか出てくるもんね。それにしても、TULIPラストツアーって、2年前に⇩やってなかった?
【2022年『9月30日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221011/1665461338】
…2年越しで2024年7月にツアー完了した、てこと?
→あ、やっぱそうなんだ。2022年開始して、今年終わったんだ。ん?あ、2023年7月に一度完了してたけど、アンコールツアーとして行った今回、だと。2年は長すぎるとは思ったんだよね。
◆《「今日の数学」のコーナー》
→副題は“世界を切り拓いた謎の数”!確かに。なのこの記号。
→(整数)/(整数)で表せる「有理数」に大して、沢山ある「無理数」。
→コピー用紙の問は、短辺:長辺=x:yとすると、A4用紙:A3用紙から「x:y=y:2x」でy²=2x²、x,yは正だからy=(√2)x。そこから導かれる、白銀比“1:√2”!⇩
【2022年『9月9日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220916/1663263934】
⇒「JIN-JINの部屋」は黄金比。1:1.618…。黄金長方形から、短辺を1辺とする正方形を切り取ると、また黄金長方形が出てくる!すげえ!
⇒重ねて出来る黄金螺旋。回転の方向によって、拡大に見えたり、縮小に見えたり。
⇒名刺3枚で、正二十面体が出来る。マジか!
→正五角形の問、対角線2本を(交差するように)補助線としてひくと、
大きい二等辺三角形(頂角がわの2本が流さ「2」)🅰️と、小さい二等辺三角形(底辺の長さ「2」)🅱️が相似なのは角度からわかるんだけどな…。
→あ!そうかヒントで分かった。頂角36 °(底角2つが72°)の方の二等辺三角形から、🅱️の二等辺の長さは“x−2”だ!じゃあ、2次方程式でx(x−2)=4が出てくるから、x>0より1+√5か?
→おっしゃ。これ、中学生も出来るな。
→あ、そうそう。黄金比の話だったわ。なるほど、今回の証明で
正五角形の「1辺の長さ:対角線の長さ」
=2:(1+√5)
=1:(1+√5)/2
≒1:(3.2362…)÷2
=1:1.618…
になってる!黄金比だ!マジか!
つながりつながり。