おぅ(おぅおぅ)れぇ(わぅ)ジャ《略》

5月1日の視聴

 

・『SONGS 未公開SP〜武道館への道・完全版〜』

大泉洋リサイタルね。3月の放送、観てないや。初回仙台公演、緊張して、本番色々上ずってない?

→「本日のスープ」(2004)。へー、ラジオリスナーから募集した歌詞を編集?参加した感あるね。

→大人のラブソング「コラーゲン。」(2024)、福岡で水炊き食ってる最中に思いついたタイトル。大丈夫かそれ。

ウッチャンはどの回を観たの?あ、武道館来てたんだ。SONGSとライブ・エールの司会者交換すんのはヤメロ。

→「あんたもか。」で終わるSONGS。

 

《「今日の数学」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 数学I「2次関数のグラフをかく」「2次関数の最大値・最小値」「2次関数のグラフを応用する」』

→再視聴⇩。

 

【2022年『9月27日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221008/1665156354

 

【2022年『9月29日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221010/1665333184

 

【2022年『10月6日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221021/1666323112

 

→“曲率(グラフの曲がり具合)”って、大きい方が2次関数の開きが“狭くなる”って解釈で合ってる?

※曲率が大きい=曲がり具合がキツい=曲率半径が小さい、とのことなので、たぶん合ってる

→ナルシスト数、3桁だと「各桁の数字を3乗して加算」だから、4桁だと「各桁の数字を4乗して加算」なのだな。

→「応用」は2次関数のクライマックス。文章題は「定義域」をわざわざ書かれてないので、意識すべし。

 

 

 

 

 

 

つながりつながり。