運悪くても生きる

11月28日の視聴

 

・『NHKスペシャル シリーズ“宗教2世”「ドキュメント“宗教2世”を生きる」』

→シリーズ第1回はドキュメント。エホバの証人のゴンさん(女性)は、以前の『ハートネットTV』⇩でもいらっしゃったな。この、芋煮会の様子に見覚えがある。

 

【2023年『2月14日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230307/1678188209

 

…むち打ちするわ、タバコ吸ったら未成年でも家から追い出すわ、極端なんだよな、こういう宗教。

→特に同情するでもないんだよな…。こういう“運”てのはあるし。でも。それを国が助けてくれるとも思えないけど、少しはその苦しみに、誰か、いや何かが報いて欲しいとは思うよね。

→シリーズ第2回、は実録ドラマかな?

(再放送頼みでスルーしたら見逃してしまった、年度内中にやってくれませんかね(傲慢))

 

 

《「今日の理科」のコーナー》

 

・『NHK高校講座 地学基礎「地球史の最初期」』

→原始惑星であった頃の「原始地球」の様子。まずはこのへん⇩の復習から。

 

【2023年『8月23日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230919/1695117271

 

→えーっと、46億年前。星間雲の収縮で出来た、「原始太陽」。そこに取り込まれずに残ったガスや塵による「原始太陽系円盤」。円盤内で形成される微惑星。それが衝突と合体を繰り返しながら次第に巨大化し、「原始惑星」に。その一つが「原始地球」。

→で、そのまま今になったわけでなく。新たな原始惑星の衝突でドロドロに溶け、深さ数100kmのマグマの海と化した、地球表面。

→大気中に水はあったのね。地球の引力で、地球表面には水蒸気として存在してたのか。マグマ熱すぎるもんね。

→そして冷えた地球に雨として降り注ぎ、海に。そしてその「地球表面の7割」を覆う海も、質量で考えると、地球全体の0.03%にも満たないのか!

神奈川県立生命の星・地球博物館小田原市)⇩再び。

 

【2023年『11月14日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20231214/1702486808

 

…トーナル岩質片麻岩。花崗岩の一種。約40億年前に既にあった、と?!陸や海が既に出来ていた!

→38億年前のれき岩。川や海がその頃に無いと、堆積しねえもんな。

ストロマトライト?!浅い海底でできた、この岩石、シアノバクテリア⇩の仕業!光合成する岩石、てこと?

 

【2023年『9月22日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20231021/1697850135

 

→え、プレート運動って、太陽系の惑星で“地球にしか無い”の?

→“固く流動しにくい、マントル上部と地殻”を合わせて「プレート」。

→火星はすぐ冷えて固まったので、マントル対流なし。金星は、内部が地球と同じものの、1枚の固いプレートで覆われていて、こちらも対流がない。

キンバーライト。炭素がマグマでせり上がるのに、ゆっくりだと石墨になるところを、爆速で深い所から上がるとダイヤモンドの結晶に!

 

 

 

つながりつながり。