鎌倉殿まであと少し

6月24日の視聴


・『NHK高校講座 日本史「憲法制定」』
→19世紀後半、大日本帝国憲法の発布。
不平等条約の改正への、紆余曲折。まあ、野蛮な国家だと思われてたんだろうな、日本。憲法を制定し、運用を可能にしない限り、(イギリス含む欧米諸国が)自国民をそんな野蛮国家で裁かれてなるものか、と思うのも無理はない。

・『NHK高校講座 日本史「武士の登場」』
→10世紀〜12世紀。平安時代後期。
律令が自分を守ってくれないなら、自助として、武力を抱えるよな。
桓武天皇から高望王(たかもちおう)の血筋。その孫、平将門
→それを鎮圧する、平貞盛。いとこ同士、桓武平氏の争い。
→なるほど。武士になるためには、狩りに参加して認められる必要があって。そこに参加するためには“弓と馬”の技術が要るのだな。
前九年の役後三年の役で、清原氏を助けて勢力拡大する、清和天皇の子孫、清和源氏。本拠地を伊勢に移し、西国に勢力を広げる、桓武平氏。面白くなってきた。
→へー。平泉の金と、奥州の馬。それを揃えていた、奥州平泉。宗教都市であるのは初めて知ったな。
→こっから、『平家物語』の世界へ…。

・『NHK高校講座 日本史「日清戦争」』
→19世紀終盤。明治時代半ば。
→へ〜朝鮮で「壬午事変」(1882)なんてあったんだ。日本公使館を襲って、清寄りに。
金玉均の「甲申事変」(1884)は失敗。清寄りの状況は覆せず。
→「天津条約」で歩み寄る、伊藤博文(日本)と李鴻章(清)。
甲午農民戦争。要請され、鎮圧に向かう清。勝手に来ちゃう日本。
→日本から宣戦布告、1894年8月。
→?なんでそれまで対立してた日本政府に、民党まで「戦争賛成」になっちゃったの?
→おお。下関条約
→あー、これで清が負けたから、中国を頂点とする東アジア体制が崩壊したのか!
→三国干渉で、なんでロシアだけ恨んだんじゃろ。
→パリ万博で躍動。マダム貞奴

・『NHK高校講座 日本史「院政と荘園」』
→11世紀〜12世紀。平安時代後期。
→寄進によって、貴族(上司)と在地領主(下司)に。で、どんどん後ろ盾を増やした結果、寄進地系荘園として成立。
→所有権はっきりしないな。複雑。
→荘園と公領。
上皇が出家すると法皇。じゃあ、天皇が出家しても法皇にはなれないのか?
→ふーん。“「白河院政期」⇒「鳥羽院政期」⇒「後白河院政期」⇒「後鳥羽院政期」、か。長いな。上皇が、寺院を荘園寄進の抜け道にしたら、寺院に反旗を翻されたら危なくないか?
知行国。公領も私有地扱い。ちょっとした共産主義じゃねーの?
→とはいえ土地が奪われそうになっても、上司にあたる貴族が来てくれるわきゃないので、武士がチカラを持つ、と。

・『NHK高校講座 日本史「日露戦争」』
→清を助ける、というのが義和団事件の骨子。しかし鎮圧後、満州を選挙するロシア。
→朝鮮とロシアを結びつけようとした、王妃の閔妃(ミンピ)。日本の公司が殺害!反日機運が。独立する大韓帝国(1897)。
→日本を利用するイギリス。乗っちゃう日本。日英同盟
日露戦争集結後の、ポーツマス条約締結まで、話し合いに1ヶ月も?
辛亥革命中華民国が。
→日露協約。中国内の勢力範囲を規定。
アメリカからの、満鉄の共同経営の提案を断った日本。まさかそれがのちのち、大きなダメージとして返ってくるとはね。


・『NHK高校講座 日本史「平氏政権の登場」』
→12世紀後半。平安時代末期。
崇徳上皇vs後白河天皇。ともに摂関家藤原氏)を味方につけ、あげく武士を引き込んで保元の乱
→勝った後白河天皇上皇となった後白河も、平治の乱やらなんやらで平清盛に頼ったことでだんだんアカン方に向かっとるな。
→清盛の“六波羅政権”。
→危機感を抱く後白河法皇を押しのけて、武士の政権が!
治承・寿永の乱
興福寺東大寺大仏殿焼き討ち。
壇ノ浦の戦い
→在地領主にチカラを貸した、源氏の勝ち。

・『NHK高校講座 日本史「大正デモクラシー」』
→大正時代。20世紀初頭。一等国としての「憲法を基本とした政治」。出来てるか?
→邪魔だな、山縣有朋
立憲政友会尾崎行雄立憲国民党犬養毅第一次護憲運動!憲政擁護、閥族打破(もちろん第一次かどうかはその当時は誰もなんも言ってないとは思うが)。
→おー。この人が大正天皇か。
桂太郎首相、詔勅の悪用すげーな。でも退陣後の首相も藩閥政治山本権兵衛、薩摩)かよ。なんでだよ。
日英同盟が背景にあったとはいえ、身勝手だな「二十一か条の要求」。
普通選挙を求める運動が、第二次護憲運動か。第一次が為政者側の意識改革なら、第二次は国民の意識改革に近い。
米騒動当時の寺内正毅も、山縣有朋による推薦の藩閥内閣。騒動鎮圧に失敗して寺内は退陣。とうとう藩閥“でない”原敬内閣が!立憲政友会総裁。で、原はなんで普通選挙には反対したの?「時期尚早」とした理由も知りたい。
→本格的な政党内閣、て言うけどさ。今までは何だったん?“本格的でない”政党内閣?藩閥政治がそれにあたるのか…?
→スペインかぜ、もこの頃か。



つながりつながり。