救おうとなんかしない

4月22日の視聴

・『ネタパレ(2022.4.15)』
→どうしても強いのよ、“オドるキネマ”が。あの人たち、完璧な作品作ってくんのよ。どこでダマしてくんのかな、て思って、そこそこ予想当たるのに、オチで全然違う角度んなるし。北乃きいさんも、やっぱ“演技”に驚嘆してたし。

・『ネタパレ(2022.4.22)』
→“ゾフィー”も“しずる”も、観たことあるとネタだな。鉄板ネタの日なのかな?


・『川島・山内のマンガ沼「ウシジマくん&九条の大罪…真鍋昌平先生がスタジオに」』
→この番組観るの、およそ10ヶ月ぶり⇩だな。

moritsin.hatenablog.com


→真鍋さん、茅ヶ崎出身。『Switchインタビュー』⇩でそんなこと言ってたかな?最近メディア結構出てくれんのね。私が知らないだけ?

moritsin.hatenablog.com

→裏社会への興味だけでこれを描く真鍋さん。丸山ゴンザレス⇩とつながったりするのかな?


moritsin.hatenablog.com


→取材相手のタクシードライバー元々“殺人”で服役していて、更生してドライバーやってたのに取材から3〜4年後「中国で麻薬の密売やって死刑に」なったくだりとか恐ろしいわ。仲良くなった人に、そんな死に方されたくねえ。したくもねえけど。

・『川島・山内のマンガ沼「九条の大罪…真鍋昌平先生が激ヤバ実話&生イラスト」』
→『マンガ沼・第64巻』。
→前回が前編て、これが後編、という位置づけらしい。1日2本撮り、か。毎回そんなカンジ?
→ちなみに麒麟・川島はこの真鍋さんの回お休みなので、代わりにいるのは相席スタート・山添。けっこうええ返しするやん!
→「九条間人(くじょうたいざ)」の名前の秘密が!
→山添くん嬉しそう!

・『NHK高校講座 地理「地図で地球を見てみよう」』
→何気なく聴いてたけど、“フィルドストン研究所”、て“石原”じゃねーか。良純!
→先日観た「地理総合」⇩と同時に観ると地図の件は完璧です。

moritsin.hatenablog.com


メルカトル図法の特徴はいつもどおり。
→正積図法(サンソン図法やモルワイデ図法)、サンソンもモルワイデも人名なのか。そうだとは思っていてもいざ言われると、へー!てなる。
→古代メソポタミア文明のバビロン。バビロニア人の世界観。円!
プトレマイオスの世界地図に、経線と緯線!
キリスト教世界を反映する、TOマップ。まさか、「TOブックス」って…?

→これも正積図法である、グード図法、ボンヌ図法。
→いいとこ取り(角度・面積・距離・方位がいずれも微妙に違う)のヴィンケル図法、ミラー図法。
→中学時代から、この航海図としてのメルカトル図法、と航空図としての正距方位図法(および地球儀)の角度と方位に関して理解できてないんだよな…。

・『NHK高校講座 地理「世界の違いと共通に目を向けてみよう①〜衣食住、民族、宗教〜」』
→トルコは、ムスリムイスラム教徒)がほぼ100%!イスラームの教えを厳格に守ろうとするとハラール必須。
→仏教の精進料理、えん下食⇩に似てるよな。

moritsin.hatenablog.com

→ギョウザ1つで、似た料理は世界にあって、こんなに話が広がるんだな。
→トルコと日本の親和性、言語にもあったのか!前置詞的な概念“じゃない”トコが似てる。面白いな。
→小中学生に言うんなら分かるけど、「言語に優劣はない」は詭弁。

・『NHK高校講座 地理「地図を使って調べてみよう」』
→む。“田代博先生は2021年2月に逝去されました”?!若そうに見えるけど…。
急性骨髄性白血病にて。70歳…『あの人に会いたい』でやってほしい。
→横浜開港資料館。
郷土史家の長沢さんはまだ生きてますかね(不謹慎)?



・『NHK高校講座 世界史「オリエント文明」』
→地中海の東側“オリエント”。太陽が昇るところ。古代ローマ人命名
エジプト文明メソポタミア文明で同時期に生まれた、“文字”。同時期っつっても、今のスパンで考えてないとは思うけど。
メソポタミア文明にて。人類最古の文字のひとつ、楔形文字
→小麦の管理か。
エジプト文明にて。古代エジプト神権政治。ファラオの記録を残すための、ヒエログリフ象形文字かつ表意文字
シュメール人発明の楔形文字。アムル人の古バビロニア王国。統一と秩序のハンムラビ法典、これも楔形文字
→トルコ地域のヒッタイト王国が、メソポタミア、およびエジプトに侵入。馬の引く戦車!鉄器の武器、鉄器の農具!
→商業の民、フェニキア人と地中海貿易。
→文字が“エジプト→シナイ半島フェニキアギリシア→ローマ”、と伝わって現在のアルファベットになってんのすげーな。ローマ字とはそういうことか。
アッシリアがオリエントを統一!(紀元前663年)が、100年で滅びる。
→次に統一したのはアケメネス朝ペルシア(前550〜前330)!それでも220年か。滅ぼしたのアレクサンドロス大王。そっからギリシアの支配なのね。へー。

・『NHK高校講座 世界史「アメリカ合衆国の独立とフランス革命」』
→ひと月半前に観た⇩ばっかだな。

moritsin.hatenablog.com


ロベスピエールが「共和制のために恐怖政治」を行った、てのがまた、ね…。“永遠不変の理想国家”を夢想すると、容赦ない弾圧が発生する。

・『NHK高校講座 歴史総合「なぜ歴史総合なのか」』
→どういう主旨の番組かいまいち掴めないが、今回のテーマはカレーライス(?)らしい。毎回なにかしらにテーマ絞るのかな?
→日本のインド料理店、2008年からの10年間で4倍に増加(2017年に2000店突破)!働き手は、圧倒的にネパール人。自国の産業が少ないため、国策として出稼ぎに。んで、日本にも!なるほど、多いわけだ…。
→インドにCoCo壱番屋出店してんの?!
→お。まとめで「2022年からの新科目」と。特徴は、


①18世紀から現在までの期間を学ぶ
②日本史と世界史が融合された科目
③身近なところから学ぶ
④さまざまな資料から、根拠を得ながら学ぶ
⑤時代ごとに3つのテーマ(近代化、大衆化、グローバル化)を設定
⑥現在の諸問題と結びつけながら学ぶ

だ!…って、これ、①は「歴史の時間数を増やします」、③④は「自由研究のヒント」、⑤⑥は「タテとヨコの広がり」…でいつもどおりなんだけども。②だけ「今までなんでその2つを分けていたの?」案件なんですけど?!なにがあった?



・『虹クロ 性の悩みを持つLGBTQ+の10代たちに寄り添う番組』
→若者用番組ではある。メンターとして出演してる方々には全く悪気はないんだけど、割とキレイゴトがすぎる気はするんだよな。
→「学校ってなんでも男女で分けたがる」とは言うものの、それによって便利になってる部分はあって。それを真摯に説明できる学校関係者が少なすぎるのが一番の問題ではあるが、そりゃ分けざるを得ないでしょうよ、と。
→小学生くらいだと、プライベートゾーンのハナシをした上で、着換えなどは、やはり男女で分けざるを得ないし。日本では割と「自らで主張してこそ対応してもらえる」ことを幼少時から学んでないから、思春期レベルの年齢だと、本当は個別対応を(教員などが)してあげたくても、本人が言ってくれないと思うんだよね。
→極論、着換えなどはトイレみたいに「個室」があればいいんだけど、それはやはり声を上げる人が増えないと伝わらない。
→ピザはLサイズ2つで。
→主張はした上で、「わかり合えないことを理解する」の、すごく大事なんで、続編でそこまで踏み込んでくれるといいな。

・『ロンリのちから「三段論法」』
ルイス・キャロル、本名チャールズ・ドジソンといえば…⇩。

moritsin.hatenablog.com

…そりゃ論理学者でもあるわな。

moritsin.hatenablog.com





つながりつながり。