すべてあの図書館の中に

 

10月26日の視聴

 

・『ドキュランドへようこそ「“看護師”誕生 ナイチンゲールからのメッセージ 前編」(フランス、2021年)』

→原題:Florence Nightingale〜Nursing Pioneer Episode1。

1854年11月、コンスタンティノープル近郊のスクタリの急ごしらえの軍病院。クリミア戦争⇩で傷ついたイギリス負傷兵のためのもの。その頃(19世紀)の人かー、ナイチンゲール

 

【『4月14日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220419/1650352015

 

→(クリミア戦争当時)クリミア各地の前線に滞在する、戦争特派員(タイムズ紙)ウィリアム・ハワード・ラッセル。惨状を伝える彼の電報が、タイムズ紙を売り、憤った民衆がビクトリア女王を責める(軍の最高司令官なので)。

→戦時大臣シドニー・ハーバート。彼が頼ったのは…友人、フローレンス・ナイチンゲール。それで、スクタリへの看護師派遣がなされるのか。逆に、それまで誰も行かなかったの???医者はいたでしょ?

→スクタリ(現在のウスキュダル)、今はなんか港あって栄えてそう。

→男性の付添人しかいなかったのか…。男社会への侵入。

→いや、医者おるやん。死ぬための病院なんて、縁起でもない。

感染症(衛生環境の悪さ)で9割が死んでることに気づくナイチンゲール感染症そのものもよく分かってないのに…。

→直筆の手紙だよな、これ…残ってるのが驚きだわ。「ランプの貴婦人」。

→姉も彼女も、名前はイタリアの都市名からつけたのか。

→めっちゃ裕福で、そして、すげえ才女じゃん。5カ国語話すの?!ダーウィンと親交ある家とかビビる。

→当時の病院が「貧困層が行くもの」だった、てのは面白いな。今でも、確かにそういう面はあるけど、「富裕層はカネさえ積めば最高の医療が受けられる」程度には、ビジネスとして確立されてると思うんだが。いったい、どこが潮目だったんだろう?そういう“境目”がすごく気になる。

→ドイツ・カイゼルスベルト。テオドール・フリードナーの女子教育。職業訓練で、ディーコネス(女性の社会奉仕員)として育て上げる。これはナイチンゲールが見学したいのも分かる。

→各地に作られるディーコネスハウス。両親を説得してカイゼルスベルトに。遺体の扱いや調薬を学ぶとか、さすがの万能人…。

→責任あるポストでバリバリやり始めたのもつかの間、シドニー・ハーバートからのあの手紙が!

→スクタリの死亡率を大幅に下げた、ナイチンゲール

→1856年3月30日、パリ条約にてクリミア戦争集結。「パリ条約」って名前の条約、これ以前にもある(アメリカの独立)⇩から混乱するんだよな…。感染症による戦死者、負傷による戦死者の4倍…。

 

【『3月2日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220310/1646845731

 

→帰国するナイチンゲールスコットランドの、バルモラル城(ビクトリア女王の夏の別荘!)に招かれるナイチンゲール(1856年9月)。

→ビクトリアと、その夫・アルバート公の支援を得て、陸軍病院の改革に乗り出す。反対派の急先鋒、パンミュア卿(陸軍大臣)にも命じるビクトリア。…そりゃ女王の仰せとあらば、協力せざるを得ないよな。

 

 

・『ドキュランドへようこそ「“看護師”誕生 ナイチンゲールからのメッセージ 後編」(フランス、2021年)』

→原題:Florence Nightingale〜Nursing Pioneer Episode2。ファントム・メナス、とかではない。

→調査し、データを集め、統計学を用いて分析し…ナイチンゲール、ビジネスやらせてもめっちゃ出世するだろうな…。

→1858年、女性初の王立統計学会の会員に選ばれるナイチンゲール。学者としても一流…。

→リー・ハーストの豪邸から、下層階級の命を救う先駆者に。ロンドンの下層民の医療へフィードバック。

→衛生学に興味を。エドウィン・チャドウィック(衛生学者)やジョン・スノウ(医師)、ロベルト・コッホ(医師で細菌学者)との交流。

→世界初の看護学校の創設。教えるのでなく、自分で考えるヒントを教える…サッカーのコーチか?ベストセラーになる『看護覚え書き』。

南北戦争リンカーン率いる北軍が、ナイチンゲールに助言を求める!?

→パビリオン型病院を推奨する『病院覚え書き』。

→奴隷廃止論者なれど、「南軍の人々にも死んでほしくない」、と『〜覚え書き』の利用を訴えるナイチンゲール

→戦争終結後、次々と創設される看護学校。始まりのベルビュー病院、ボストンのウォルサム養成学校…。

→『ナイチンゲール誓詞』。

→1875年、ロンドン、サウス・ストリート。病であまり動けないナイチンゲール赤十字の父、アンリ・デュナンも相談に。しかし、ナイチンゲールは、「軍の病院を組織して兵士の世話をするのは」あくまでもそんなボランティアでなく、国の責任で訓練された者の役目、という立場。

→うーん、そうすると、1912年に赤十字国際委員会が創った「フローレンス・ナイチンゲール記章」、ナイチンゲールはそんなに喜んでないのでは?

→フランスだと、1880年の段階では修道女が看護を担ってたのか…そこへ、デジレ・マグロワール・ブルヌヴィルが病院の世俗化(悪く聞こえるけど、要は、宗教色の排除)をすすめる。ルイ・パスツールの殺菌研究の発展を目論む。そのために、訓練された看護師がほしい!

→アンナ・ハミルトンの医療制度改革。医師になった彼女が作った学校が、のちの(てか今の)フローレンス・ナイチンゲール看護学校!かなり綿密な計画と訓練で、第一次世界大戦にも来てくれたのに、彼女らに正式な認定証が与えられたの1922年なの?おせーよフランス。

→どれもこれも、ナイチンゲールの文才(読者の立場によって読みやすさを調整したり)ありき。

→1907年、メリット勲章を得る、ナイチンゲール

→1910年8月13日。フローレンス・ナイチンゲール、ロンドンの自宅で死去。享年90歳。

ボスポラス海峡を臨む、白い墓石たち。

→なにい?!肉声残ってんの?!

 

 

・『ムジカ・ピッコリーノ「機械と少年」』

→こっから新シーズン。

→前回まではこちら⇩。

 

【『4月3日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220410/1649578247

 

→初心に帰るようなスタート。はじめからムジカドクターを目指してアカデミーに入ってくる、今までのシリーズとはちょっと違う?

→「翼をください」(1971、赤い鳥)。発表、もう50年前なの?日本のフォークグループ「赤い鳥」による歌。我々の世代は合唱曲としてのイメージしか無いけど。

 

 

・『ムジカ・ピッコリーノ「森の沈没船」』

→シエリ(藤原さくら)、フォリア(伊澤一葉)、トット(暦、さん?)。

→アルカ号は動いてない。

→まさかの「チキ・チキ・バン・バン」(1968)。車のエンジン音だとう?ミュージカル映画チキ・チキ・バン・バン』の主題歌!こういうのウチのパートナー好きそう。

→アルカ号は動き出す?

 

 

・『ムジカ・ピッコリーノ「ふたつの表情」』

→「日本の港」って歌詞がいきなり出てくるのはなんでやねん。

→「青い眼の人形」(1921)。100年前発表!作詞:野口雨情、作曲:本居長世。本居さんは、本居宣長と関係ある人ですか?

→2個目の歯車が、動く。あと、ひとつ。

 

 

・『ムジカ・ピッコリーノ「陽気な歌声」』

→新キャラ、ルッチョラ(ギタリスト伏美蛍)。

→コーラス=合唱、が必要。なんとかなるさ。レット・イット・ビー、的な?

→「Ob-La-Di,Ob-La-Da(オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ)」(ビートルズ、1968)。ビートルズはさながら、“なんとかなるさ楽団”だな。

→3つ目の歯車が動いた!

→ピザ注文出来んのかい!

 

 

 

・『ムジカ・ピッコリーノ「モレッティのこっそりニュース」』

→まとめ回。フンギの森に落ちたシエリ。

→モンストロ“アレッタ”。翼を広げ、飛んで行きたいよ。

→モンストロ“チリバン”。チリチリバンバン。まんまだな。ピチピチカンカンでもいいけど。

→モンストロ“メアリー・ブルー”。ボタンで雰囲気チェンジ。

→モンストロ“メラメラズ”。人生は、続く。

 

 

《『今日の数学』のコーナー》

 

・『NHK高校講座 数学I「2次関数を情報機器でかく」』

→2次関数の最終回。

→これ、楽しそうだなー。

→1問目。手作業での「y=3x²−2x+1の頂点座標」、平方完成してy=3(x−1/3)²+2/3なので、(1/3,2/3)でどう?

→おっけ。

→え、アプリだと分数で頂点出ないの?(0.3333…,0.6666…)不便だな。

→2問目。y=ax²+bx+cの、aだけ替えたら「y切片固定のまま、開き具合が変化」。これ、以前この話してた⇩よな?

 

【『9月19日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220930/1664466116

 

→で、cだけ替えたら「グラフの形状はそのままで、グラフが上下に動く」んだと推測。どーだ?!

→あーそっか。aの方は「a>0で下に凸、a=0で直線、a<0で上に凸」で表現すべきか!cの方は「上下に動く」でなく「y軸方向に平行移動」の方が数学らしい。まだまだ甘いな、私。

→3問目カンタンすぎる。今回のここまでの授業観てたら、中学生でも分かる。a>0,c<0だろ。

※「下に凸だから〜」と「y切片が負だから〜」とか入れると完璧

→来た!bのハナシ!!

→あーそうね。平方完成すると頂点(−b/2a,−(b²−4ac)/4a)なので複雑に。

→a=1,c=1として考えると、(−b/2,−b²/4+1)なので頂点はy=−x²+1上を頂点が動く、と。cを変化させる時と同様、グラフの形状はそのままで移動する。

⇒「ロジスティック写像の分岐図」をドレスに!ほええー!エマ理永さん。

→アスミのデザイン素敵!「あさりの羽」。

 

つながりつながり。