産む≠育てる

 

 

 

2月24日の視聴

産む≠育てる

・『映画「チア☆ダン」』

→笑顔笑顔笑顔って…プリキュアかい!とツッコんで終わるのがいつものところですが。本日は…


以下をご覧ください。

 

 

 


構成がどうとか、映画としての評価は別として、気になったシーンがある。

チームに一人、ぽっちゃりさん(女子。『3年A組』にも出演してる?)がいて。母子家庭で育児放棄気味の母あり、という設定。


彼女の家に訪れたチアダンメンバーに対し、母親が悪態をつく。家の中はぐちゃぐちゃで、弟妹たちが騒いでいる。そんな中、彼女は母親に叫ぶのだ。


「ワタシの友達を悪く言うな!ていうか母親なら生んだ責任をとれ!


嫌な気持ちになった。

 


 

 

 


母親でなく、ぽっちゃりさんの方に。


◆◆

 

私は、

 

産んだ時点で責任は終了している

 

と思っています。

 


「育てる」ことまで責任(義務)としてしまうと、「望んでいる妊娠だけど育てる自信も環境も整わないから」と


中絶したり
トイレに出産して遺棄したり
出産してすぐ殺したり


と、最悪の事態に陥る。

◆◆◆

ただただ「産んでみたい」という方もいる。でも、産んだあとに、育てる過程で「なんか違うな」と思い始めた保護者はどうすればいいのか。


植え付けられた“産みの親幻想”が、育児(子育て)ノイローゼを誘発する。そして「望んで産んで育ててきたけれど、育てる自信も環境も整えられないから」と


虐待のあげく「しつけのつもり」と殺してしまったり
子供四人もろとも練炭自殺を図ったり
中学生にもなる娘を貧困を苦に絞殺したり

 

と、最悪のパターンになる。


◆◆◆◆

で?


誰にとって最悪なの?

 

 


勘違いしないでほしいのですが…。


私は中絶や虐待や殺人をする「個人」を責めているのではありません。法に触れる、触れないのハナシをしているわけでもありません(だから、中絶は合法でOKだけど殺人は違法だからバツ、といった議論はしてない)。

 

子供を産むことに関し、「個人」と「国家」のどちらが優先されるかといえば、もちろん「個人」です。国のために子供を産むわけじゃありません。


しかし、“日本”は人口を必要としている様子(その割に移民政策には消極的だが…)。ならば、“少子化対策”と称した「家庭に金をばらまいて、産みの親に育てるのを丸投げ」するよりも、


産んだ後、育てられなくなっても、国が全力であなたの子供を育てます!


って言ってくれればいい。困っているのは「国家」なのだから。

 

 

 

つながりつながり。