そのSquareの中で

5月3日の視聴

 

・『スポーツ×ヒューマン「“麦のように強く”〜広島東洋カープ新井貴浩監督〜」』
→新井さんまだ46歳か。それにしても、指導者経験無いのによく引き受けたな…。
→最近の野球もおもしれえな。中身は全然観てなかったけど、2016〜2018までリーグ三連覇してたのか!そっから4年連続Bクラス。たしかに、5,6年前はカープ女子とかハヤってたもんね(今もいるのかもだけど)。DeNAやヤクルトも、落ちたと思ったら上がってきてるし、パ・リーグソフトバンク1強でもなくなってるみたいだし。
阪神タイガースの監督⇩も、

 

【2021年『11月9日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20211123/1637601558

 

中日ドラゴンズの監督⇩も、皆苦しんだ。

 

【2022年『11月12日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221201/1669858146

 

…さて、新井貴浩はどうだ?
→1回阪神タイガース行って、戻ってきての優勝。それは格別だろうね。
→そもそも広島出身なのか。『はだしのゲン』好きなの!?
→2023年1月。現役時代から20年続けてきた護摩行!そんなんわざわざ高野山まで行ってやってたん?
→キャッチャーとして、坂倉と會澤を競わせる。三連覇の仲間だったメンバーを使ったり、競わせたり。オープン戦は最下位。期待したメンバーが活躍できず。
→ヤクルト相手に、開幕3連敗か。
→4連敗。
→一応その後、勝利はしたのね。

 

 

・『かんさい熱視線「信じた道を突き進む 元・南海ホークス 門田博光」』
→亡くなったの1月かあ…。歴代3位の567本塁打(1位は王貞治、2位は野村克也)。王さんが生きてて、野村さんも門田さんも死んじゃう、てのなんか切ないね。
→74歳で逝去、は早いよなあ。
大阪球場がしゃべった!(CV(笑)安富史郎)
→色んな意味で、このあたりの選手のホームラン数を超えてくる選手はもう出てこないのよね。大リーグへ行っちゃうから。
→元阪急ブレーブス山田久志
→あー、確かにあの頃、南海はいつも最下位争いしてたな。
→走攻守の選手だった門田さん、アキレス腱断裂以降に走らないで済むバッティング(=ホームラン)にチェンジしたのか。そういやそんなのを、小学生くらいでマンガで読んだ気がするな。
→“世界の盗塁王”、福本豊
→33歳で初のホームラン王か。大怪我した選手の遅咲き、というには早いほうなんかな。他の選手だったらクビ切られてるかもだし。
→門田さんは引退後、監督したい気持ちもあったのね。データ野球には合わんけど、中高生とかならコーチくらいやっても良かったんちゃう?
→うおい!社会人野球の“大阪ホークスドリーム”で、指導者やってるやん!うそつき(褒めてる)だなー!2009〜2011年。
→ゲスト、オール巨人かいな。
→あ、ドカベンって香川さんのことか!門田さんとごっちゃにしてたわ。
→門田さん、一人暮らしだったんや。15年来の親友、小林貴司さんに、全てを遺して。いうても写真からして、リハビリ担当とかだったんちゃう?

・『10min.ボックス テイクテック「熱にかえる(Convert to heat)」』
→最後のプログラムのコーナーが最高なのよね。大体ゴール出来ねえの。

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ九州地方には外国の船がたくさん来るの?〜九州地方〜」』
桜島阿蘇山、霧島。あ、沖縄含む南西諸島も“九州地方”なの?
→クルーズ船の寄港回数上位7位まで、全部九州地方なの?!…外国の船、ていうから貿易の話(弥生時代から、福岡とかずっとそんなんだったし)かと思いきや、観光?
→福岡県の博多港。ほら。そろそろ『コンテナ全部開けちゃいました』⇩とかにも出てきそうだが。

【2021年『11月5日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20211119/1637327476

…てか、クルーズ船、デカすぎでは?マンションやん。
対馬の向こうに韓国(釜山)が。“対馬⇔釜山”が約50km、高速フェリーで1時間。
→世界最大のエイ、マンタ。
→火山が観光ポイントに。慣れてると、何が珍しいのか分からんが。
→シラス台地とサツマイモ。カルデラ周りの牧草地帯と、赤牛。
地熱発電

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ瀬戸内の島々に人が集まるの?〜中国・四国地方〜」』
→え?そんな集まってる?
→お、小豆島(しょうどしま)やん。なにこのオブジェの数々。「瀬戸内国際芸術祭」。他の島も使うんだ。2010年開始。
→若い芸術家が集うならわかるけどさ。観光とはいえ、老夫婦が来るのはすごいな。そこまでなの?!移住者もちらほら。しかし、過疎化高齢化の解消、てこととなるとどうなん?
→年々、泊まり客が増えてるのか。コロナ禍はダメージだったろうな。…でもちょっと待て?その「泊まり」、この島々に泊まらないとメリット少なくね?

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ京都の看板は目立たないの?〜近畿地方〜」』
→鴨川。鴨川デルタ⇩か!

 

【2022年『8月12日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220818/1660789046

 

四条通り。2007年は看板だらけだったのね。
→京都の町家(まちや)。今のこの景観になったのは、2007年の新景観政策の条例から。セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、ほっかほっか亭、TIMESなども地味な色に!UNIQLOもカラー部分を縮小。
→看板や暖簾の表彰してんのね。佐川急便のデザイン、いいね!2017年には95%の企業が条例に合う看板にしてる。補助金だけでここまで協力はすまい。

 

 

・『10min.ボックス 地理「北陸はどうして地場産業が盛んなの?〜中部地方〜」』
→石川県白山市新潟県魚沼市
→な〜るほど。豪雪地帯だと冬場は農閑期にならざるを得ないから、その間の稼ぎとして伝統工芸が発展すんのね。
福井県鯖江市。メガネフレーム生産、日本一!1980年代、世界初のチタン製メガネ!レーザー溶接の実用化。
→金箔造りにうってつけの金沢。湿度の高さが、静電気を起きにくくする!
北前船での、伝統工芸品の輸送。西廻り航路?今は北前船はなく、東海北陸自動車道北陸新幹線が活躍。

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしているの?〜関東地方〜」』
群馬県大泉町⇩!そういやブラジル大統領選の投票、大泉町でもしてたな。

 

【2022年『12月21日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230111/1673367454

 

…2016年時点で、大泉町の人口の2割が外国人。いうてもブラジル人多い、てことなんだろうけど。
大泉町に限らず、“群馬県”全体でもベトナム、フィリピン、パラグアイインドネシア…と、外国人の割合が多い県としては、群馬県は全国3位(2015年)
→なるほど、群馬県が北関東工業地域に属してるのか。東京圏の工業用地の不足と、交通網の整備が、関東県の広い土地に工場を誘致するのを後押し。
大泉町群馬県でいちばん小さい町だからこそのフットワークだったんだろうな。人手不足から日系ブラジル人サンパウロに求人(?)出したのもそうだけど、日本語教室や、(日本人のための)ポルトガル語教室とか、交流イベントとか。自治体運営を“経営”と考えているんじゃないか、この街?生き残りをかけてる、てカンジがする。

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ東北地方では果物の栽培が盛んなの?〜東北地方〜」』
→りんごが青森にもたらされたのは、明治8年。大して昔でもないんだな。江戸より前からあるんだと思ってた…。
→外崎嘉七(1859-1924)が編み出した、“芯おろし”という剪定法。これが生産量を上げる!
山形県さくらんぼ、“佐藤錦”の歴史。これも、日本にやってきたのは明治時代。缶詰が当然だったさくらんぼを生で食べるための技術の模索。佐藤栄助(1867-1950)による改良。大正元年(1912年)に始めた改良は、16年で佐藤錦として結実。傷みやすい生の果物が流通するのはそこから半世紀…。東北自動車道か!
→今はクール宅急便もある。香港に届く、佐藤錦!てか佐藤錦の粒、デカくね?
福島県でも果物栽培始まったの、明治時代なんだ。逆に、江戸期までは何をウリにしてたのよ??
東日本大震災の後の、風評被害との戦い。土や木の幹を引っぺがしての除染。すごい労力だな。

 

 

・『10min.ボックス 地理「なぜ北海道ではたくさんの食材がとれるの?〜北海道地方〜」』
→いやこれ、こないだの「和食の食材が多い」ハナシ⇩とテーマまるかぶりですけど。

 

【2023年『3月3日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230324/1679585346

 

→2016年のじゃがいも、とうもろこし、たまねぎ、あずき、かぼちゃの生産量日本一。そばの実も?!北海道に“そばの実”ってイメージないな。蕎麦屋開いて観光客相手に売ったら高値でイケるんちゃう?
→住んでるときは意識してなかったけど、日本の国土の1/5もあんのか、北海道。
十勝平野。野菜だけでなく、酪農も。
親潮のある、太平洋側の漁獲量。オホーツク海のホタテ。
→米の生産量も全国2位(2016年)の北海道。石狩川流域。泥炭地に、素焼きの土管を入れて水はけを良くする工夫を!その実験だって年単位のハナシだもんな…気が遠くなる先人の努力。
→コメの“赤毛種”の遺伝子が、今も育つ。
→最後のラベンダー畑、富良野かな。

 

 

・『10min.ボックス 地理「もし洪水が起きたら?〜身近な地域の調査 将来どうする?〜」』
→東京都葛飾区。葛飾区立水元中学校。公立でカメラ入るとか珍しいのか、ニヤニヤしている。
→江戸川、中川、大場川に囲まれる水元地区。白黒写真しかないけど、台風による洪水で度々デカい被害出てるな。
→高い建物があまりないな、水元
→地域まわってる際、寒いのか生徒たちマフラーしてまんがな。このデカいのは?あ、スポーツセンターか。
水元小学校も。
→各班の今回の授業での発表、やっぱどうしても「高齢者を助ける」とか入ってくるんだけど…時間的余裕があればそれでもいい。が、そうじゃないときのことを先生が提示しないのは、片手落ち。…編集でカットした中にあるのかも知らんけど、ね。

 

 


つながりつながり。