鬼でも蛇でもなく

5月25日の視聴

・『病院ラジオ「産婦人科病院編」』
→以前観たのはこちら⇩。今回4月29日放送だけど、2月の再放送らしい。最近見逃しがちだな。

moritsin.hatenablog.com


→熊本の福田病院。日本一赤ちゃんが産まれる産婦人科病院!
→10年前に超未熟児(セイナちゃん)を出産したお母さん。その本人があとから来るの粋なカンジ。曲は高橋優「ロードムービー」。
無精子症と(かつて)診断された男性。とはいえ睾丸内には存在してたらしく、なんだかんだ、既に子供3人(おい!)。こういうさ、夫婦して、苦労して、子供欲しい方々がいるんだから、ツイッターで夫の悪口とともに「精子だけ出しやがって」って吠えてる専業主婦の話とか、ホントに鵜呑みにしちゃアカンよな。
→7人家族の妻。お子さん5人いるけど、(本来6人中の第3,4子であった)「イトくんガクくん」という双子のうち「イトくん」には栄養がいかず亡くしてしまった、とのこと。延命するかどうかの瀬戸際が、いっちゃん辛い。とはいえその双子の前に3人、後に1人(この子だけ女子)産んでらっしゃるのどんな強メンタルですか。
→そしてその後の投稿でのリクエスト曲が、中島みゆき「糸」。出来すぎやろ。
→シングルマザーを決意したドレミさん(仮名)。両親の反対ありつつも、まだ迷う中、連れ帰ったシーンは涙なしに観られん。そもそも論ドレミさん、ラジオブースの時点で泣き声でしたけど。リクエストは、絢香「にじいろ」。
→3回流産して、4回目で産まれたお子さんが、肝芽腫になった母上。彼女自身も大腸がんステージ4。苦しかったここまでが伝わってくる。「なんで産んだんだよ」なんて、思っても彼(息子のマサヒロくん)は不幸せなんかじゃないんだよ、て言いたい。リクエストは、SMAP世界に一つだけの花」。うまい終わり方。
→お!途中で出てきたけど出産でいなくなった26歳男性!無事産まれたとのこと!良かったね!
→なにい!?5月3日も病院ラジオやってたん?また見逃したー!再放送希望。

・『SONGS「Mr.Children」』
→600回記念!!!ミスチルは30周年!
→この放送(5月)より前、2021年9月のSONGS「Bank Band」で桜井和寿さんは来てるのよね。…そのSONGS、まだ観てないけど。
→詳しいことは伏せるけど、このNHK秘蔵映像と、メンバーのトーク、永久保存版だな。知ってる曲がバンバン出てくるし。
→お。小林武史宮本浩次のソロ⇩プロデュースはなんか笑っちゃったけど。

moritsin.hatenablog.com

→2014年、小林武史の元を離れ、新しいスタイルへ。プロデューサーの顔色を伺い始めることへの違和感は、成長したら当然ぶち当たる壁で。そこから脱却しようともがくのも、よくある話ながらもなかなか上手くいかないもんなんだけど。それを乗り越えてくモンスターバンドの変遷を観るの、すごく楽しい。
→2016年の22年ぶり、25箇所のホールツアー。ホールツアーの最中に生まれた曲がある?そんなこと出来るんだ。ツアーって既存の曲を演るだけなんだと思ってた。
→それが今日の一曲目、「ヒカリノアトリエ」(2017)。『べっぴんさん』(芳根京子!)の主題歌。
→2019年はロンドンでレコーディング。世界的エンジニア、スティーヴ・フィッツモーリス。どうやって繋がるの?こういう人と。ん?オーケストラ?
→コロナ禍を払拭すべく出場した紅白歌合戦(2020年12月31日)、「Documentary film」。12年ぶりの出場。
→7年ぶりの小林武史とのタッグ「永遠」(2022)。映画『桜のような僕の恋人』へ。真骨頂、てこういうこと?
→番組冒頭のタイトル「半世紀へのエントランス」って、全国ツアーのタイトルなのか!50年行くぜ!てか?
→最後は「生きろ」(2022)。TV初披露。

・『100分de名著 アリストテレス“ニコマコス倫理学” 第1回「倫理学とは何か」』
→カントの“義務論的倫理学”が「ダメ出ししまくりのお片付け術」なのに対し、アリストテレス“幸福論的倫理学”は、初期の近藤麻理恵さんの、キラキラを残すお片付けなんだよな。
→朗読は俳優・小林聡美
→人生の最大の目標、とは?そこに「幸福=最高善」がある。
→指南役の山本芳久さん(東京大学大学院教授)、読み解きが超絶分かりやすいけど、伊集院光さんの笑処にニコリともしない。面白い人だ。
→伊集院さんが何気なく発した楔を打ち込まれるというコトバに山本さんが反応したのが、今回最大の盛り上がり!

・『100分de名著 アリストテレス“ニコマコス倫理学” 第2回「幸福とは何か」』
→一応、「道徳的善」「有用的善」「快楽的善」の3つに善(と、それの極みである幸福)は分けられているけれど。「〜したい」に集約されるのが、私の幸福のイメージなので、「快楽的善」が本質なのでは?としか思ってないんだが。
アリストテレスの(というか山本芳久さんの解釈における)「理性は本能を抑圧するものではない」「理性でバランスをとる」「理性をうまく活用することで、本能がよりよく花開く」というくだり…。これ、ジェンダー論に当てはめるとすごく落ち着くのではないか?
→理性を“男性”、本能を“女性”とすると、「男性は女性を抑圧するものではない」「男性でバランスをとる」「男性を活用すると女性が花開く」…となり。互いが敵対するものなどではない(当たり前だけど)ことがわかる。
→「快楽的生活」を重視しない点で、私はアリストテレスとは分かり合えないな。
→よく生きるのに必要なのは「徳」?なん「目の徳は目をよく見えるようにすること」。て、「機能」的な意味かな?難解になってきたぞ。
→徳、という訳より、山本さんが解説してくれた元の言語「アレテー」、すなわち「卓越性、力量」のほうがスッキリする。

・『100分de名著 アリストテレス“ニコマコス倫理学” 第3回「“徳”と“悪徳”」』
伊集院光さんの表現、「徳の揺り戻し」「徳のリバウンド」が面白すぎる。
→全てはバランス、という結論に。
→これが「中庸」か!「なにが、ほどよいのか」を日々決めるのは多分ツラいねん。でもそういう「変化に強い」人間しか生き残れないのが人間、だもんなあ。


・『100分de名著 アリストテレス“ニコマコス倫理学” 第4回「“友愛”とは何か」』
→友愛の成立条件。
①「好意=相手に善を願う」
②「相互性」
③気づかれていること
…③がよくわからん。
→山本芳久さんと伊集院光さんのやりとり。
昨年度に比べ、そういった他愛も無い、イレギュラーなセリフにテロップがつく確率が増えた気がする。NHKラーニング⇩に寄せてる?

moritsin.hatenablog.com


・『NHK高校講座 科学と人間生活「エアコンのメカニズム〜熱と温度〜」』
→水の中の空気が抜けることを「脱気」。
→「PV=nRT」で説明つくはすなんだけど、うまく脳内で収まらないんだよな〜。
→フィンの性能向上で熱交換効率30%upはすげーな!

・『NHK高校講座 科学と人間生活「発電のしくみ〜エネルギーの科学〜」』
再生可能エネルギー、いいことばかり言いすぎるな。「0円ソーラー」とかも、どこかでは利益上げないと電力会社が保たないわけで、そんな丸々消費者が得するシステムなわけないやん?
太陽光発電の「電気がため込めない」デメリット、水素に替えて保存する方法が実現しつつあるけど、どうしても「費用どっからもってくんの?」が気になってしまうのよね。高校講座の短い時間だと仕方ないんだけどさ。高校生、そういう部分はどの科目で学んでんの???
→ロシアのウクライナ侵攻で露呈した「火力発電への依存も(燃料のほぼ無い日本には)十分マズイ」件は、こういう平時しか想定してない番組を白々しくさせてしまうな。
→既に「再生可能エネルギー」なんて、日本の財政的には後回しであって「原子力発電所をいつ戻していくか」というフェーズでしかない。これもまた、参院選後に一気に行くかもな…。って前も言ったな、これ。

・『NHK高校講座 日本史「平城京天平文化」』
→30年、中国(当時は隋→唐)と交流してなかったんだ。なぜ?隋が589-618だったから、710年以降はあっちはずっと「唐」(618-907)なわけで。なんかあったっけ?白村江の戦い⇩(663年)も関係ないだろうし…。

moritsin.hatenablog.com


多賀城は東北の拠点、大宰府は九州の拠点。
奈良時代が長続きしなかった理由がいまいち判明しないな。むしろ結果論で、たまたま疫病が流行った(からこその大仏。レキデリ⇩でも)から廃れただけでは?

moritsin.hatenablog.com

天平文化は貴族文化。

・『NHK高校講座 日本史「平安遷都と律令制の変容」』
弘仁・貞観文化、て?初耳なんすけど。
→遷都って、建物移動させんの?キツくね?土台だってあるだろうし、新しく建てたほうがラクなんじゃ?なんか意図があんのかね。
長岡京は10年で頓挫。
アテルイ死す。蝦夷討伐の東北遠征、なんで多賀城⇒胆沢城⇒志波城、て移動させた?
令外官(りょうげのかん)。勘解由使蔵人頭(くろうどのとう)、検非違使(!義経る?)など。
密教空海最澄の)など、唐の影響が大きい平安初期の文化が弘仁・貞観文化なのか。
→国宝・十一面観音像。

・『NHK高校講座 日本史「貴族社会と摂関政治」』
藤原冬嗣(ふゆつぐ)が蔵人頭だったのか。そこから始まる外戚による政治。
→藤原家北家の“北家(ほっけ)”って何?
→受領(ずりょう)。中央で出世できなきゃ、地方へ行くわな。
遣唐使の廃止(894)をなぜ菅原道真が言い出したか分からん。分からんが、その後907年に唐が滅び、新羅渤海も滅んだのは、道真はなんか先を読んでたのかな??
→宋、高麗が台頭。北部(ウイグル渤海だった地域)に、遼(契丹)と女真(刀伊)たいうのがあるけど、全く聞いたことない。
→国風文化の発展、鎖国によるガラパゴス化、みたいなもんよね。
→蹴鞠たのしそうだな。鹿のお腹の革と、馬の背中の革…。生々しいな、鞠。




つながりつながり。