驚きや感動は目の前に

4月13日の視聴


・『アクティブ10 レキデリ「稲作は社会をどう変えた?」』
国立科学博物館から提供の「縄文人弥生人の頭骨」の典型的な発掘現場、縄文が“茨城県の遺跡”で弥生が“山口県の遺跡”なの、それだけで稲作が盛んだった地域が西に偏っていたのでは?と思わされる。
→番組表を見る限り、「NHK高校講座」は、2週連続で同じ回を演るのかな?そうすると、1年間フルで違う内容を撮ると、52週として26本撮り。学校の長期休みは再放送しそうだから、10本くらいは少なくていい。なのでおそらく15〜16回で完成するスタイルだと思うんだが、どうだろう。大学の半期分の授業と回数は同じくらい?
静岡県・登呂遺跡の高床倉庫。稲作の広がりと保存。
佐賀県吉野ヶ里遺跡の“頭部のない人骨”。蓄えが増え、人も増え、奪い合いが始まる。



→金印ちっっちゃ!小せえ消しゴムかよ!




【新シリーズ(なんだそりゃ)・“本日の小1”】
・なにかのキッカケで、ウチの子得意のフラフープ(マジで200回くらい余裕で回す)を「100回くらい回せる」と小6の子(男子)に言ったらしい。
・その小6に「やってみなよ」と言われ、ウチの子が「あとでね」って言ってんのに「なーんだ、やっぱできねえんじゃん」と煽られる
・挑発に乗ってしまい「じゃあやるよ」とやったらやったで強風で30回くらいで終わってしまい、その小6に十数回「うーそつき!うーそつき!うーそつ(略)」と言われたらしい。
・悔し泣き(…というか「保育所に戻りたい」と言い出した)
・〈親の感想〉どこにでもクソガキはいるな。小6にもなって、入学間もない小1を挑発すんな。
※小1本人のコトバなので話半分だがの



つながりつながり。