稼ぐ、そして、使う

2月21日の視聴

・『目撃!にっぽん「0円からあげ巡礼」』
→主人公は一人。三浦祥敬さん(30)。あ、元々お寺の方なのね。語り:緒方恵美
→周りが継承を圧力かけてくるのが鬱。だと。佐賀で400年続く寺、かあ…。そら京都の大学行くわ。
→まさか、緒方恵美さんが鬱主人公キャラクターが得意(碇シンジ、乙骨憂太、など)だから充てたのでは…?
→日本一周カップルの女性の方、「新型コロナが充満」って表現はなんか違う気がするで。わはは。
→ちょっと“レンタルなんもしない人”に近いな。
→お父上は「継いでほしい」らしい(祥敬さんが言ってるだけなんで真実は知らん)けど、そんなに血縁じゃないとダメなん?お寺。
熊本県水俣市の紙漉き工房。
→パートナーおるんかいな。結婚の有無には触れられてないけど、ますますレンタルさんっぽいよね。
→(パートナー女性の)紙漉き工房の師匠・金刺さんの方が、お寺の住職っぽい。なんでだ。
→どの人もなにか、家族のカタチを押し付けられてることに不満を抱えてる、というか。その割に三浦祥敬さん、「うち、家族で一斉に“いただきます”って食事したことがないんすよ」って、別に良くない?どっちでも。赤の他人との食卓で満足してるなら。一緒に食わねばならんわけじゃねーべよ。
→大みそかに、生家に戻って話をしようとする祥敬さん。10年ぶり?跡継ぎ問題、話は結局しなかったけど、からあげ食べてたからOKだろ?
→なんていうか、『目撃!にっぽん』と『ザ・ノンフィクション』のテーマ曲、似てない?

・『NHK高校講座 家庭総合「その買い物、大丈夫?〜消費者トラブルを防ぐために〜」』
→序盤の買物クイズがイマイチ納得できん。
→2022年4月から、18歳でローン組める(クレジットカードが持てる)話もしてくれてる。
悪質商法である「キャッチセールス」、「デート商法」、「マルチ商法」。
→「モノ無しマルチ」はいわゆる情報商材、かな。
マルチ商法は、“人間関係の換金”。
→消費者ホットライン「188(いやや)」。
→法の変遷。「森永ヒ素ミルク中毒事件(1955〜)」と不買運動。「サリドマイド薬害事件(1950年代後半〜60年代初め)」・「カネミ油症事件(1968)」からの法整備。
→1968年、消費者保護基本法(制定)。消費者生活センターが、各地に。
→2004年、「消費者保護基本法消費者基本法」へ改正。
→2012年(施行)、消費者教育推進法。…定められたのはいいとして、義務が国や自治体に発生したことを、学校関係者はどれくらい知ってるの?学校でこれ、どれくらいやってる??





つながりつながり。