
- 作者:水木 しげる
- 発売日: 1997/07/10
- メディア: 文庫
3月10日の視聴
・『【ドラマ10】ドリームチーム #7「恋はイノベーション!」』
→「スカイハイ」のセリフで釈由美子にズームアップするあたり、演出家のいやらしさ全開です。
→IT社長・庄野(村上信悟。関ジャニ∞じゃ、ないほう)の経営への姿勢が、かなりリアル。勉強になります。
→あれ。監督、認知症?
・『【土曜時代ドラマ】立花登青春手控え2 第八回「処刑の日」(終)』
→ちょうど、国広富之さんが『ドリームチーム』に出演してるので、時を越えてる感じ。
→久坂の恋も発展中。
→使い込みか。母と娘(養女だけど)が○姉妹に…。
→やべー!首切られるところだったー!!間に合った!!!
→横恋慕を阻止する伯母。
→「登は、おちえのモノです」。
→ちゅー!!!!!
◆
・『東北ココから「東日本大震災10年へ 定点観測が紡ぐ“復興秘話”」(2020.10.9放送)』
→定点カメラに映る高齢男性(髙橋さん)。番組スタッフ、所在をよく見つけたな。
→大槌町の惨事は、“役場被災”として以前もNHKで特集してた。⇩
・『NHK地域局発 東北ココから「もっと、市民と考える“あの日”〜若者編」(2021.2.19放送)』
→朗読は“のん”。NHK仙台局が取り組む「市民と考える震災伝承プロジェクト」の一環。
→10年前は、幼児〜中・高生だった若者たち。家族が亡くなった時の後悔を話してくれるメンバーもいて、語ってくれた覚悟に感嘆する。
→富田望生さんもおんねや。こういう場だと、被災の大小や、家族の死亡・行方不明マウントが発生しそうなところ、積極的に発言するのは相当勇気がいる。
・『100分de災害を考える 第2回「柳田国男“先祖の話”」』
→今月のシリーズ、一回ごとに違う昨日なのか。第1回録画しきれなかったー。
→あれ、東京大空襲。ちょうど今日、3月10日だ!
→日本では「死者は生者の心に寄り添うべく、近くにいる」という考え方なのだな。
→「目に見えないものこそ確か」って、我々の周りに存在する素粒子のハナシみたいじゃない?
→へー。悲しみは乗り越えるのでなく「深めるもの」とも解釈できるんだ。愛(かな)しい、だと。
◆◆
・『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第22話「デパートへ行こう」』
→久々に観た。マトリフがいる。特訓とかしたんか?
→レオナとメルルが大活躍。ダイの仲間キャラクター、なんなら戦う姿勢が全員勇者。
つながりつながり。