まずはクォーター制でよろしく

12月3日の視聴


・『ETV特集「親のとなりが自分の居場所〜小堀先生と親子の日々〜」』
NHKが「ひきこもり総力特集」をしてるからぶっこんできた番組なんだろうけど。悲愴感はない。
→世間は割と、同居の“子(中高年)”に覚悟を強いるんだけど。むしろ、高齢の親に覚悟を求め、子のほうを否定したりしない。
→自殺しちゃうひともいるよね、そりゃ。子の立場の方が先に逝っちゃうの、悲しいな。
→母を看取る息子、いつか父を看取る覚悟をする息子…。そして息子たちは、自分の死と向き合い始める。

・『NHK地域局発 実感ドドド!「女性リーダーが社会を変える!」』
出口治明さん出演。前半撮り逃した!
→2017年の熊本市。「乳児を連れて議場へ」来た女性議員を追い出そうとしたニュースは、本当に何を問題としたいのか、不明すぎる。
北谷町の女性議員(宮里歩さん)の提言に対し、議場(?)の男性議員の発言が


「“多様性を尊重し”というのは育児と介護だけなの?それとも“LGBT”とかいろいろな方々に対応するということ?」

(私の感想)それ、全部じゃない?区別したら多様性違くない?スマホ使ってその場で「多様性」検索してみては?


「今、うちの議員席には、車いすが入れるようなスロープもない」
「予算がともなうんですよ」
「あくまで、できることとできないことが出てくる」

(私の感想)スロープさ、あなた方年配男性の大好きな「やらなきゃいけないこと」なんだけど。スロープ必要になるの、高齢議員の方が可能性高いぞ?明日、急に歩けなくなったからって議員辞めさせられたらオカシイでしょ?「できないこと」に初めから振り分けるなよ。てか、宮里さんだってそんなことわかってる。「限られた枠内の金額」で足りないなら、どうやって稼ぐか考えるしかねーじゃん。沖縄県のウリ、全力で使おうぜ。


・『NHK地域局発 ナビゲーション「始まった“部活改革”〜誰のために部活はあるのか〜」』
静岡聖光学院高校のラグビー部も、先日見た大津高校のサッカー部も、生徒の自主性という点では似てるんだけどね。私立の男子校と、公立の共学の高校で、お互いに「何を取り入れられるか」の議論をしてほしい。学生さんの本音は出てきづらいしなー。
為末大さんと内田良さんを生かすにはもう30分は欲しい。




つながりつながり。